2月の読み聞かせ
2月の読み聞かせがありました。
寒い日でしたが、心温まるお話やはらはらどきどきなお話しに、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。 今月の読み聞かせリストです。 📖1年い組 「おどる12人のおひめさま」(グリム童話) 📖1年ろ組 「おはいんなさい えりまきに」(角野栄子) 「ワニくんのおおきなあし」(みやざきひろかず) 📖2年い組 「おさるのジョージ ほんやさんへいく」(M.&.H.A.レイ/福本友美子) 📖2年ろ組 「ヒゲタさん」(山西ゲンイチ) 📖3年い組 「かぜはどこへいくの」(シャーロット・ゾロトウ) 📖3年ろ組 「バムとケロのさむいあさ」(島田ゆか) 📖4年い組 「おひさま色の着物」(広野多珂子) 「チャーリー、こっちだよ」(キャレン・レヴィス作/チャールズ・サントソ絵/いわじょうよしひと訳) 📖4年ろ組 「だれのパンツ」(シゲツカツヒコ) 「なんのサンドイッチ」(たなかひかる) 📖5年い組 「しごとをとりかえただんなさん」(グリム童話/ウィリアム・ウィズナー絵/あさのしんいちろう訳) 📖5年ろ組 「とびきりおかしなマラソンレース 1904年 セントルイスオリンピック」(メーガン・マッカーシー/おびかゆうこ訳) 📖6年い組 「きみはほんとうにステキだね」(宮西達也) 📖6年ろ組 「はじまりの日」(ボブ・ディラン) 「あかいてぶくろ」(林木林) 次回の読み聞かせは、3月5日(水)の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンが完成しました!
5年生が12月から始めたエプロン作りですが、ようやく完成しました!生地のカットからミシンでの仕上げまで、一人一人がてきぱきと作業していました。大きなケガや、アイロンでの火傷がなかったのも素晴らしいです。仕上がったエプロンはこれからも大切に使ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
2月4日
節分の行事献立 「いわしのしょうがじょうゆかけ 含め煮 いり大豆 ごはん 牛乳」 ![]() ![]() 包丁づくりのさかんな堺市
4年生の社会では、「特色ある地いきのくらし」の中で「包丁づくりのさかんな堺市」について学習しています。今回は、包丁づくりをこれからも守り続けていくために、堺市や職人の方々がどのようにされているのかを調べました。包丁のよさを広める催しや、若い職人を育てる取り組み等、包丁づくりの文化を守るために様々なことが行われていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業遠足 3
アトラクションを楽しむ子どもたちの様子です。今日は寒い1日でしたが、全員出席で元気に参加できたことが何よりうれしかったです。この思い出を大切にして、卒業の日まで力を合わせて頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() |