今日の給食 1月30日
今日の献立は
ごはん 牛乳 親子丼 紅白なます まっ茶大豆 紅白なます 細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」と言います。 紅白なますは、大根の白色とにんじんの赤色で、水引きを意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちが込められています。 ![]() ![]() 1年 生活科 1月30日
1年生は生活科で色々な遊びを体験しています。今日は、こま回し、竹馬、凧上げ、おにごっこをしました。こまは回すのが難しいですが、上手く回った子が周りのお友だちに教えながら頑張っています。風が強かったので凧はよく上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数科 1月30日
5年生の算数科ではプログラミングの授業をしていました。
「プログラミング」と聞くと「プログラムを組む」を真っ先に思い浮かべますが、組むためには命令(コマンド)が必要になることを教師がロボット役になって疑似体験していました。 その後、正方形や正三角形を作図するプログラムを組みました。ロボットが頭の中で想像していた動きと違う動きをしたとき、子どもたちは自分の組んだプログラムのどこが間違っていたのか、一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 体育科 1月30日
2年生は運動場で元気に体育科の授業です。少しでも体が温まるように運動量を増やして頑張っています。大縄跳びにも上手に跳べるようになりました。走って、跳んで、また走って、、、2月にはかけ足週間も始まります。寒さに負けないように体力づくりに励みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 音楽科 1月29日
今日はこれまで歌ってきたわらべ歌の振り返りです。1年生から50を超えるわらべ歌を歌ってきました。子どもたちもタイトルでは思い出せなくても、先生が1フレーズ歌うと「あー思い出したー」と子どもたちも一緒に歌っていました。リコーダーも吹ける曲が増えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |