本日の朝会
1月27日(月)
来週の2月2日は節分です。校長からは、節分に追い払う鬼は、人間の煩悩(心穏やかに過ごすことのじゃまをする自分の心)を5つの色にたとえて色分けされていること、つまりは自分自身の心に豆まきをすることを伝えました。また代表委員の児童から、今週の給食週間についての連絡を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 「阿倍野防災センター」 (5年)
1月24日(金)
阿倍野防災センターへ社会見学に行きました。防災について映像や体験を通して学びました。震度7を体験するコーナーでは、バーをしっかり握っていないと立てないぐらいの揺れで、びっくりしました。実際に大きな地震が起きたときには、冷静に対処することが大切だと教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 「持久走」 (4年)
1月24日(金)
この時期にしては暖かな陽射しのなか、4年生が持久走に取り組んでいます。友だちを励ます声が校庭に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 「てこのはたらき」 (6年)
1月24日(金)
てこのはたらきの学習をしています。力点、支点、作用点、どれがどれやら悩みながら学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 「研究授業〜スイミー」 (1年)
1月23日(木)
今日は1年生の研究授業でした。外部より講師の先生に来ていただき、授業の進め方や効果的な学習方法について、全教職員に対し、指導してもらいました。本校の教職員にとって学びの機会となりました。 ![]() ![]() |