2月26日の![]() ![]() たまねぎ、にんじん、青ねぎをだしで煮、砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけし、最後に鶏卵を流し入れて煮るカツ丼です。卵にアレルギーのある児童は、卵を入れる前に取り分けたものを食べました。 キャベツを使った和え物といもけんぴフィッシュです。 ≪こんだて≫ ・カツ丼(カツ) ・カツ丼(具) ・キャベツの梅風味 ・いもけんぴフィッシュ ・牛乳 2月25日の給食![]() ![]() 大阪市の給食では、発祥の地は大阪といわれている「きつねうどん」をイメージして、三角に切って甘辛く煮たうすあげと、かまぼこ、はくさい、青ねぎを取り合わせ、とろろこんぶを添えたうどんを「なにわうどん」と呼んでいます。それと固形チーズです。 ≪こんだて≫ ・豚肉とごぼうの煮もの ・なにわうどん(とろろこんぶ) ・固形チーズ ・おさつパン ・牛乳 2月21日の給食![]() ![]() さつまいもの他に、はくさい、だいこん、たまねぎ、青ねぎを使ったみそ汁と豚ひき肉、粉末の高野どうふ、にんじん、グリンピース、ひじきを使った高野どうふのいり煮です。 ≪こんだて≫ ・あかうおのレモンじょうゆかけ ・さつまいものみそ汁 ・高野どうふのいり煮 ・ごはん ・牛乳 2月20日の給食![]() ![]() キャベツのサラダと季節のデコポンです。 ≪こんだて≫ ・鶏肉とほうれんそうのシチュー ・キャベツのサラダ ・デコポン ・黒糖パン ・牛乳 ふれあいタイムがありました。
20日(木)、今年度最後のふれあいタイムがありました。
今年から始まった縦割り班活動の締めくくりです。1年間の活動をふり返りました。学年を超えて活動したことで、たくさんの思い出が出来たようです。 その後、6年生へ卒業のお祝いと感謝のメッセージカードを渡しました。思わぬプレゼントに、6年生はとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |