いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

小学校卒業式の準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、3月18日は小学校の卒業式です。
在校生や教職員、地域の方のみんなで会場を作りました。

6年生のみなさん、いよいよ卒業ですね。たくさん卒業式の練習をしてきましたね。明日が本番です。きっと良い卒業式になることでしょう。

給食の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(月)
本日の献立は、おさつパン、えびのチリソースいため、中華がゆ、デコポン、牛乳です。
どのメニューもおいしそうに食べていました。

6年生の子どもたちは、今日が最後の給食でした。6年間、たくさんのメニューがあり、好き嫌いなく頑張って食べたよ、唐揚げとかカレーが好きやったなあ、などの話をしながら最後の給食を食べていました。

【中華がゆ】
米を多めの水で軟らかく煮た料理を「かゆ」といいます。中華がゆは、味付けしたスープで米を煮て作ります。
給食の中華がゆは、米のほかに肉だんご、チンゲンサイ、だいこん、にんじん、しいたけが入っています。チキンブイヨン、しょうゆ、塩で味付けし、ごま油で風味を付けています。

3年生 プログラミングの授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日は、アルゴロジックを使って、プログラミングを体験しました。

アルゴロジックは、ゲーム感覚でプログラミングを体験するための「課題解決型プログラミング教材」です。プログラムに触れたことのない未経験者から上級者まで楽しむことができ、プログラミング的思考の育成に使用されるものです。プログラムをブロックの組み合わせで作ることができるので、取り組みやすいです。

子どもたちは、ゴールにたどり着くにはどのようにしたらいいかを考えながら、ブロックを組み合わせて試行錯誤を繰り返していました。

3月17日 中学校全校集会

画像1 画像1
3月17日の中学校全校集会は、今年度最後の集会であり、また、9年生がいない集会でした。少し寂しい気もしますが、7・8年生のみなさんが時間よりも早く集まり、集会を始めることができました。

副校長先生からは、卒業式では中学校生活3年間の成長を感じさせる式典だったことや、7年生は8年生となって学校の中堅として後輩を育てることなどをしなくてはいけなくなること、8年生は最上級生として学校を引っ張ていくことや新しい進路に向けて頑張らなくてはいけなくなります。まずは、この一週間を大切にしてほしいと話がありました。

みなさん、残りの4日を新しい自分をイメージして、次の学年の準備をしてくださいね。

卒園式

画像1 画像1
3月15日の土曜日、校下保育園の卒園式がありました。昨日の中学校の卒業式とは一味違い、園児一人一人にスポットをあてたかわいらしい卒園式でした。

今日卒園した園児の中から数名が新今宮小学校に入学してきます。
入学式で会えることを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

新今宮小学校だより

校長室より