本日の給食(3月21日・金曜日)![]() ![]() チキンレバーカツ、ケチャップ煮、ツナとキャベツのバジルソテー、黒糖パン、牛乳 バジルはシソ科のハーブで、さわやかな香りが特徴です。トマト料理やパスタ、ピザなどに欠かせない香草として知られています。 今日の給食では、ツナとキャベツのバジルソテーに使用しました。 今日で、今年度の給食は終了です。感謝の気持ちをもって食べることができましたか?私たちの食生活は、動物や植物の命をいただくことで成り立っています。また、食事ができあがるまでには、多くの人たちが関わっています。毎日、食事ができることに感謝の気持ちをもって食べましょう。 春休みも、いろいろなものを食べて、規則正しい生活をして、元気に過ごしましょう。 修了式・離任式(3月21日・金曜日)
今日が、今年度最終の登校日ということで、修了式と離任式を行いました。5年生の代表児童に修了証を手渡した後、校長先生からお話がありました。1学期の始業式に話された「具体的な目標を決めて頑張ろう」、「あいさつは心のオアシス(おはようございます・ありがとう・しつれいします・すみません)」、の2つについて、1年間どうだったかを児童と振り返られました。また、生活指導の先生からは、春休みの生活についての諸注意がありました。
修了式に引き続いて、今年度で本校を離任される教職員の方の紹介がありました。寂しい気持ちもありますが、新天地での、ますますのご活躍を願っています。 最後に、保護者の皆さまには、日頃より本校の教育活動の推進にご理解とご協力をいただきましたこと、心より感謝申しあげます。1年間本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動(3月19日・水曜日)
今年度の登校日も残すところあと2日となりました。
1,2,3年生は学級活動でおたのしみ会をしています。グループごとに計画した遊びをみんなで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(3月19日・水曜日)![]() ![]() 鶏肉の八丁みそだれかけ、五目汁、ちくわとだいこんのいため煮、ごはん、牛乳 八丁みそは、愛知県岡崎市八丁町(旧・八丁村)で伝統的に作られている豆味噌です。大豆と塩のみを原料に、大きな木桶で熟成させることで、濃厚なコクと独特の風味(適度な酸味、強いうまみ、苦味、渋味など)があります。 今日の給食では、料理酒で下味をつけて焼いた鶏肉に、砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそなどを合わせて作ったみそだれをかけました。みそだれがおいしいと好評でした。 学級活動(3月19日・水曜日)
今年度の登校日も残すところあと2日となりました。
4、5年生は学級活動でおたのしみ会をしています。グループごとに計画した楽しい遊びをみんなで体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |