連絡アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします。

3月30日 これからの塩草立葉小学校

画像1
私たち塩草立葉小学校は、これからも多様性に寛容な共生社会の小さなモデルでありたいです。

子どもたちが社会に出た時、さまざまな違いを優しく包み込める。そんな力を育みたいと願っています。

3月28日 ともに生きる

画像1
画像2
私たち塩草立葉小学校は、ともに包み込む教育を進めてまいります。これからも、どうぞよろしくお願いします。

3月28日 かなしい気持ち

画像1
画像2
画像3
電話相談と反省会の後、ミナミのグリ下を巡回しました。午後9時ごろの様子です。
先日、塀がとりつけられて、そのためか、子どもたちの密集は見られませんでした。

冷たくて、機械的な塀をさわりながら、なぜかかなしくなりました。

排除じゃないとお偉い方がおっしゃっていましたが、これは世間一般に排除と言います。しかも、万博後には塀を撤去するらしい・・・。

ここに集まる子どもたちは、さんざん大人にだまされたり、失望したりして、残念な傷つき体験を味わっています。

冷たい塀を見ながら、やれやれだぜ。
とてもかなしい気持ちになりました。

3月28日 ともに生きる

画像1
皆さま、こんばんは。
退勤後、エイズ電話相談の事務所に行きました。
性別や年齢をこえてお寄せいただくご相談に心を寄せながら、あらゆる病気や感染症への差別、偏見がなくなりますように、と祈っていました。

塩草立葉小学校は、人に優しい共生社会の小さなモデルでありたいです。
子どもたちが、その担い手に成長しますように。

塩草立葉小学校につながるすべての方にとって、穏やかで優しい週末でありますように。

3月28日 職員室

お仕事をしています。
画像1
画像2
本日:count up35  | 昨日:61
今年度:20310
総数:406071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内

学校評価

学校だより

いじめについて

安全マップ