歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

新年度の取組について

新入生保護者の皆様へ

 平素 本校教育活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申しあげます。

 さて、来年度の歌島中学校の取組について、例年と異なる点を事前にお知らせいたしますので、ご一読いただき、新入生が円滑な学校生活が送れますよう、お願い申しあげます。

 令和7年度1年生一泊移住(泊行事)の校外学習への変更のお知らせ
令和7年度チーム担任制について20250319

令和6年度 修了式

6限に修了式を行いました。校長先生からは、卒業式の日に卒業生に伝えた内容について、1・2年生にも伝えておきますというものでした。
1つ目は、「仲間を大切にする」ということ。仲間を大切にして、協力することや目標を達成することを学んでほしいと思いますとのことでした。
2つ目は、「自分で考え、判断し、行動する」ということ。どれだけ勉強しても、どれだけテストの点数がよかったとしても、最終的にはコンピューターやAIに勝てることはないでしょう。だからこそ、人の気持ちを考えることや心の部分を鍛えることが大切なのです。
という話がありました。指示されたり、叱られたりしてから行動するのではなく、主体性を持って「自分で考え、判断し、行動できる」人になってください。校長先生の話を心にとめて、4月からは2年生・3年生として頑張ってください。

続いて、生活指導の先生からは、友達同士での人間関係の築き方と地域での過ごし方を中心にお話がありました。

最後に、教頭先生からは「チーム担任制」の目的などについてのお話がありました。詳細については学校ホームページにも掲載してありますのでご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
「チキンレバーカツ」
「ケチャップ煮」
「ツナとキャベツのバジルソテー」
「黒糖パン」
「牛乳」でした。

「チキンレバーカツ」年1回
チキンレバーカツは、鶏肉(むね肉・レバー)、たまねぎを材料に、ほのかなカレー味をつけたミンチカツ風なので、レバー臭が気にならず食べやすく、不足しがちな鉄を摂ることができます。
1個60gの物を給食室で揚げました。サクサク、カリカリで児童・生徒に人気があります。2007年7月初登場なので、今年で19年になります。給食でレバー関係食品は、鶏レバー(ペースト)と豚レバーチップの2種あり、これらはカレーライスに使用しています。

今日で今年度の給食は終了です。2024年度は4月9日(火)から始まり、年間184日実施しました。来年度の給食は2025年4月9日(水)から始まります。春季休業中も早寝早起きを行い、3食きちっと食事し、元気に過ごしましょう。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は4限に学年集会を行いました。生活面の話では、頭髪や服装などの身だしなみに注意するようにとの話でした。今年は、地域の方から苦言の連絡をいただくこともあったため、地域での過ごし方についても迷惑をかけることがないようにとの話でした。

学年主任の先生からは、3年生になる準備をしようというキャンペーンで頑張った学級の表彰がありました。どの学級にも「よかっところ」と「改善するところ」についてもコメントがありました。また、遅刻などがなかった生徒についても紹介があり、拍手が送られました。

加えて、それぞれの学年で意識することについても話がありました。
1年生では、あいさつや言葉遣いなどの「礼儀作法」「マナー」「上下関係」など。
2年生では、「人間関係の築き方」など。
3年生では、様々な人との「信頼関係」についての話がありました。
そして、最後に修学旅行についての説明がありました。3年生では、学年・チーム・学級・友達とそれぞれの場面で活動する状況が変わっていくようです。先生たちからの指示をきくことは大切ですが、学校の外でも「主体性」を持って修学旅行に取り組み、自分たちでよい思い出を作ってくださいね。

1年生 学年集会

画像1 画像1
1年生は3限に学年集会を行いました。学年の先生から学習面や生活面のことについての話がありました。最後に学年主任の先生から来年2年として、どのように頑張っていくのかという話がありました。次のようなお話でした。

この1年間でよかったところは、「時間を守ることができる」生徒が多いということ。一泊移住や日常の学校生活において時間が守れていることは、とても良いことだと思うので、これは3年間続けてほしい。寝坊や遅刻が多かった人は、進級するタイミングで気持ちを切り替えて頑張ってほしい。

課題は、友達との関係を築いていくうえで「対人トラブル」が多かったこと。人の気持ちを考えたり、自分の発言について深く考えることで、このようなトラブルはなくせると思う。このことについても進級のタイミングで気持ちを切り替えて頑張ってほしい。

新しい学級になっても、今年1年間学んだことを活かして、それぞれ新しい環境で頑張ってほしいと思う。春休みでリフレッシュして、よい状態で2年生を迎えられるようにしよう。

79期生の皆さんが良き先輩として後輩を迎えてくれることを期待しています!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

相談窓口について

緊急!

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針