第8回東三国音楽祭 その1(3月23日(日))
本日、東三国小学校講堂にて、東三国音楽祭が開催されました。この音楽祭も今回で第8回になります。
大阪アミューズメントメディア専門学校の方にMCをしていただき、1組目は新東三国ニューオリンズブラスバンドの演奏。ホーンセクションがとてもかっこいいと感じさせる曲でした。2組目は東三国小学校の器楽・ダンスクラブの発表でした。かわいらしい中にも力強いダンスでした。各団体の入れ替えの時には、マッキーさんのマリオネットのパフォーマンスがありました。客席をかわいいマリオネットと一緒に回ってくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 修了式(3月21日(金))
3月21日(金)は、午前中授業と学活を行い、給食後、大清掃を行い、6時間目に体育館にて修了式が行われました。
修了式に先立ち、バレーボール部とバドミントン部の表彰がありました。よくがんばりましたね。 修了式では1年生、2年生の学年代表生徒の修了証授与がありました。校長先生から「2年生は最高学年として東三国中学校を引っ張ってほしい。1年生は後輩の指導をしっかりしてほしい。」生徒指導主事からは「新学年に向けて、さらに行動を良くしていってほしい。また、春休みに向けての行動に気を配ってほしい」と話がありました。 これで令和6年度の過程が修了しました。春休みの間、次年度に向けての準備をしっかりしましょう。 地域の皆様、保護者の皆様には1年間お世話になりました。次年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月21日(金))
今日の給食は、おさつパン、牛乳、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、ツナとキャベツのバジルソテー、です。
バジルは、シソ科の香草で、香辛料として使われる植物です。イタリア語ではバジリコ(Basilico)とも呼ばれ、ヨーロッパでは「ハーブの王様」とも呼ばれています。スープやサラダ、ソース、ドレッシングなどさまざまな形で使われています。トマトを使った料理でもよく使われています。胃腸を整えたり、食欲増進の作用があると言われています。 今日の給食が令和6年度最後の給食となりました。調理員さん、配膳員さん、給食に関わってくださったみなさん、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生学年集会(3月21日(金))
1年生の学年集会の様子です。学年として、最後の集会です。
・各委員会(体育・保健・美化・図書・風紀)から1年間の振り返り。 ・先生方から、学習面・生活面の話。 ・各クラスで代表1名、1年の振り返りと2年生への抱負。 最後に、学年主任の話で締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 63期生2年生、最後の学年集会(3月21日(金))
2年生最後の学年集会の様子です。最初に各種委員会からの発表がありました。
・体育委員会 春休みの過ごし方について。 早寝早起きをし生活習慣を変えないことや運動を日々心 がけること。 1年間を締めくくる言葉。 ・保健委員会 夜更かしをないように。 スマホの使い方、睡眠、食事、休養をしっかり整えよう。 ・図書委員会 春休みの学習について、5教科の先生にインタビューを 実施し、勉強方法のアドバイスについて。 各教科のオススメの本についての紹介。 ・風紀委員会 正しい服装をしましょう。 ・美化委員会 大清掃についての重点掃除箇所についての説明。 各家庭においても1年間の締めくくりなので、自分の部屋 の掃除や整理整頓をしましょう。 ・学級代表 学校生活の反省や各クラスの良いところ、今後の目標に ついて。 先生方から1年間を振り返り、約8分間の動画を上映しました。動画の最後の部分では各先生方から今後に向けてのメッセージがありました。その後、サプライズで生徒の皆さんから各先生方へプレゼントが送られました。 63期生の最後の学年集会は学年主任の先生から話で締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|