全校集会(2月3日(月))
今日は週初めの全校集会の日です。校長先生や生徒指導主事から先週の小中交流会の様子なども話がありました。いよいよ3年生は私学入試が直前となりました。今週は特に寒くなるとのことです。3年生のみなさん、体調管理を整えて本番にのぞんでください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合の授業 その2(1月31日(月))
2年生は6時間めに、各テーマ別の教室に分かれ取り組みを行いました。長崎の平和、軍艦島、長崎の歴史や風土、観光スポット、ペーロン、太宰府天満宮、宿泊ホテル等のテーマについて一人一台端末(Chromebook)等を用い、情報を共有しました。次回は模造紙やスライドを作成します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合の授業 その1(1月31日(月))
2年生の総合の授業は修学旅行の取組みを行いました。今日から修学旅行の取組みがスタートします。体育館での全体説明で調べ学習の主旨や内容、行先などの動画を見た後、各テーマ別に分かれ担当の先生から話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月3日(月))
今日の給食は、ごはん、焼きのり、牛乳、いわしのしょうがじょうゆ、含め煮、いり大豆、です。
節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 鬼が苦手ないわしの頭をヒイラギの枝にさして、家の入口に立てる風習もあります。給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆ」と「いり大豆」が出ます。 ![]() ![]() 2年生国語の授業(1月31日(金))
2年生の国語の授業の様子です。説明文「動物園でできること」を学習しています。序論、本論、結論がどこなのか、先生から問題提起についてがありました。みんな、しっかり考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |