本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

2.19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、パン食です。

パン
豚肉のカレー風味焼き
コーンスープ
カリフラワーのピクルス
牛乳

<はくさい>
はくさいは、漬け物、炒め物、煮物、鍋物など、様々な料理に使われています。水分が多い野菜で、ビタミンCや、腸内環境を整え便通をよくする食物繊維、骨や歯を強くするカルシウムなどが含まれています。
本日の給食では、コーンスープに使われていました。

2.19 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日は1年生の学年集会です。本日の集会では、下記のお話がありました。

<学年教員より>
みなさんは今、大人と子どもの中間にいます。人間の赤ちゃんは、話すことができないので、泣くことで周りの人を動かしますが、みなさんには、ことばで伝えることで人を動かすような力をつけて欲しいと思っています。みなさんは、15歳で義務教育を終えます。あと2年で社会に出る力を蓄えなければなりません。義務教育が終了するときに、もう少し時間が必要であれば、高校、大学、専門学校などの選択肢があります。また、中学校を卒業して、就職するという選択肢もあります。みなさんの人生は、みなさん自身で決めてください。このことを、しっかりと頭において、正義ある世界をみなさんがつくってください。そのために、今学んでいるのです。みなさんが友だちと話すこと、遊ぶこと、学校で過ごすこと、全てが勉強です。ぜひ今日も一日勉強して帰ってください。

<学年教員より>
2月26日(水)から始まる学年末テストの1週間前になりました。学年の締めくくりとなる大事なテストです。今回のテストや、授業や提出物の結果をもとにつけられる学年末評定は、2年後の入試に関係します。つまり、みなさん自身の将来に関わります。この1週間を、どう過ごすかが、将来を見据える大事な1週間になります。LINEなどで友だちとやり取りする際に既読にならなくても、「友だち付き合いが悪い」などと考えず、「既読にならないほど、勉強を頑張っているんだ。自分も頑張ろう!」と思ってください。点数ではなく、自分の力を出し切れるように、規則正しい生活をし、体調管理に気をつけてベストを尽くしてください。

放課後元気アップ学習会のお知らせ

画像1 画像1
明日2月18日(火)に、放課後元気アップ学習会を実施します。 2月18日(火)〜2月25日(火)の平日は、テスト前学習会として毎日放課後学習会を実施します。学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ、積極的にご参加ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
     ※5限までの日は午後4時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

2.17 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
本日も、3年生が引き続き進路懇談期間中のため、図書館開放には、よく図書館を利用してくれる1・2年生の生徒が来館してくれていました。
次回の図書館開放は2月20日(木)です。みなさんのご来館をお待ちしています。

2.17 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、パン食です。

パン
押麦のグラタン
スープ
デコポン
牛乳

<押麦>
大麦を精白して、蒸気で加熱し、柔らかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。大麦は、そのままでは水を吸いにくく、消化がよくないため、押麦が開発されました。主な栄養素は炭水化物ですが、腸の働きを整える「食物繊維」も多く含まれています。
本日の給食では、グラタンに押麦が使われていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針