全国学校給食週間を前に 〜食育〜![]() ![]() 学年集会 〜1年〜![]() ![]() 成長できた実感を得られるように、向上心をもって日々すごしてほしいとの話しがありました。 子ども給付金新入学サポート2025
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンからお知らせが届きました。新中学1年生と新高校1年生の子どもが対象です。
文書はこちら → 子どもの学ぶ権利を保障するために、新入学に関わる費用の一部を給付します(対象条件有) 今日の給食(1.9 正月の行事献立)
今日から3学期の給食も始まりました。規則正しい生活リズムを整え、3学期も頑張りましょう。
3学期初日の給食は正月の行事献立で「れんこんのちらしずし、(きざみのり)、ぞう煮、ごまめ、牛乳」でした。正月は、新しい年の始まりで一年の健康や幸せを願って食べる料理が多くあります。 *ちらしずしには、穴があいていることから「見通しがよくなる」とされるれんこんを使いました。 *ぞう煮は餅を主に色々な具材を入れた汁ものです。使う具や味付けは地方や各家庭によって様々です。給食では「関西風」とされる白みそ仕立てです。なにわの伝統野菜の金時にんじんも使いました。今回は、東住吉区で採れた金時にんじんを使いました。 *ごまめはいわしの小さいもので、田作りとも呼ばれます。(ごまめが品薄のため「かえり」を使用)昔、畑の肥料としていわしをまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願って食べます。 今年一年も健康で幸せに過ごせるよう願いながらいただきました。 ![]() ![]() 第5回実力テスト 〜3年〜![]() ![]() |