☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】2月28日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

たらフライ・うすくず汁・こまつなのごまあえ・ご飯・牛乳です。

「うすくず汁」は、鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、しいかけ、みつばを使用しています。でん粉でとろみをつけているので、冷めにくく寒い冬にはぴったりの一品です。
これに、フライと和え物の組み合わせです。

2月27日 保幼小交流会2

その後はみんなで、「ジャンケン列車」と「王様ジャンケン」で楽しみました。
とっても盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 保幼小交流会1

弁天小学校の1年生と波除学園、磯路保育所、田中保育所の園児が集まり交流会をおこないました。
まずは1年生がダンスを踊ったり「子犬のマーチ」「きらきら星」の合奏をおこなったりしました。
とても上手で、見ている先生方や園児のみなさんからたくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】2月27日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉とほうれんそうのシチュー・キャベツのサラダ・デコポン・コッペパン・ソフトマーガリン・デコポン・牛乳です。

「デコポン」は、冬から春にかけてがおいしい時期(旬)の果物です。
デコポンの主な産地は、熊本県、愛媛県、和歌山県などです。熊本県宇土郡不知火町(現在の宇城市)に穂木が最初に持ち込まれて栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」という名前がつきました。そのうち、糖度13%以上、クエン酸1%以下の基準を満たしたものだけが商標登録された「デコポン」という名前で流通しています。

2月27日 児童集会

今日はベンフレ班でのボールまわしゲームでした。
班でボールをまわして、笛が鳴った時にボールを持っている人がお題に答えるゲームです。
自分の名前や好きな食べ物など、大きな声でお題に答えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校関係者評価

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

年間行事予定