【献立紹介】3月21日(金)![]() ![]() チキンレバーカツ・ケチャップ煮・ツナとキャベツのバジルソテー・黒糖パン・牛乳です。 児童に人気のある「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレー味がついて食べやすく、不足しがちな鉄を摂ることができます。これに洋風煮物とソテーの組み合わせです。 【献立紹介】3月19日(水)![]() ![]() 鶏肉の八丁みそだれかけ・五目汁・ちくわとだいこんのいため煮・ご飯・牛乳です。 「鶏肉の八丁みそだれかけ」は、料理酒で下味をつけて焼いた鶏肉に、砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそで作ったたれをかけます。これに汁ものと煮ものの組み合わせです。 3月18日 卒業式
3月18日 85名の卒業生が弁天小学校を巣立って行きました。
自分の夢に向かって、大きく羽ばたいて欲しいです。 ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【献立紹介】3月17日(月)![]() ![]() いわしフライ・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ご飯・牛乳です。 「いわし」には、体をつくるたんぱく質のほか、カルシウムやビタミン類、脂質などが含まれています。 いわしの脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。 また、骨ごと食べられるようにフライやてんぷらなどにすることで、より多くのカルシウムをとることができます。 今日は、いわしをフライにしていただきました。 【献立紹介】3月14日(金)![]() ![]() まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ご飯・牛乳です。 「くきわかめ」は、わかめを乾燥品に加工する際に除かれた、葉の中央をはしる中肋(ちゅうろく)と呼ばれる部分のことです。歯ごたえのある食感が特徴で、つくだ煮や漬け物、いため物などに使われます。 くきわかめには、骨や歯を強くするカルシウムが多く含まれています。 また、便の量を増やしたり、腸を刺激して便秘を予防したりする食物繊維も豊富に含んでいます。 今日の給食では、つくだ煮にしていただきました。 |