朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

6年生 掃除の計画

【2組】
卒業を前に、学校へ感謝の掃除をします。
今日は、どこをどのように掃除すればよいのかを計画しました。
実際に掃除場所に行って、どのような汚れ方をしているかを見ることで、清掃の仕方も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ゆうすげ村の小さな旅館

【2組】
「ゆうすげ村に、ゆうすげ旅館という一けんの小さな旅館があります。」で始まる物語教材です。
ここで、おかみさんが不思議な体験をしていきます。
物語にちりばめられた「しかけ」を探しながら読み進める学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スイミー

【2組】
スイミーのお話の学習もだんだんクライマックスに近づいてきました。
今日は、スイミーが大きな魚を追い払うためのアイデアを考える場面です。
スイミーのひらめきと行動を読み取ることで、場面が大きく転換する雰囲気を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

水曜日は、一週間の折り返し地点です。
正門でも毎朝あいさつ運動をしています。
元気な「おはようございます」が聞こえてきました。
画像1 画像1

6年生 なりたい自分に近づくために

【1組】
来年度から本格実施される「総合的読解力プログラム」の研究授業をしました。
メジャーリーグの大谷選手について書かれた文章を読み解き、自分でも大谷選手が作ったようなチャート図を作りました。
前時までに考えた「なりたい自分」になるために、どんなことが必要なのか、意見を交流しながら自分の将来を真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年生登校)

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ