4年!図書の時間!![]() ![]() ![]() ![]() 貸し出しは終了しましたが、読書の時間を取りました。1人で読む人や友だちと読書を楽しむ人など、それぞれの楽しみ方で読書をしていました。金曜日の図書の時間を楽しみにしているようで、これからも読書の時間を好きになってほしいです。たくさん本を読んでほしいです! 3月7日の給食![]() ![]() さごしのおろしじょうゆかけ さといもと野菜の含め煮 なのはなのおひたし ごはん、牛乳 「 なのはな 」 なのはなは、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)とも呼ばれてます。 皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンを多くふくんでいます。 ◎主につぼみと葉、くきの部分を食べる、春が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。 4年!書写の学習〜平和〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、最後の毛筆の学習でした。文字は「平和」です。最後にふさわしい文字でした。まとめの学習なので、一つ一つ意識して書こうと話していたので、一人一人が真剣に書いている姿が印象的でした。できた字もとても綺麗で、成長したところが見えました!子どもたちも今までで1番綺麗かも!と言っていて満足気な様子でした。 3月6日の給食![]() ![]() えびのチリソースいため 中華がゆ デコポン 黒糖パン、牛乳 「 中華がゆ 」 米を多めの水でやわらかく煮た料理を「かゆ」といいます。中華がゆは、味つけしたスープで米を煮て作ります。 給食の中華がゆは、米のほかに肉だんご、チンゲンサイ、だいこん、にんじん、しいたけが入っています。 3月5日の給食![]() ![]() 関東煮 きゅうりの梅風味 とら豆の煮もの ごはん、牛乳 「 とら豆 」 とら豆は、豆の模様がこい黄褐色とうす茶色で、動物のとらに似ている模様がある豆です。 炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物せんいもふくまれています。 ◎「関東煮」は、「卵」の除去食対応献立です。 |