3/21 令和6年度修了式
「修了式」
令和6年度の最後の日です。 修了式では、5年生の代表児童に「修了証」を渡しました。 4月になれば、新しい友だち、新しい先生、新しい教室との 生活が始まります。 しっかりと振り返りをして、よいスタートがきれる準備をしましょう。 一年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/21 今日の給食 豚肉のしょうが焼き
今日の献立は、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳です。
高野どうふは、昔から食べられている日本の伝統的な大豆製品のひとつです。凍らせたとうふを乾燥させて作ります。高野どうふは、たんぱく質やカルシウムを多くふくんでいます。 エネルギー:563kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 3/19 今日の給食 さけのクリームスパゲッティ
今日の献立は、さけのクリームスパゲッティ、キャベツときゅうりのサラダ、おさつチップス、ミニコッペパン、牛乳です。
パスタは、イタリア料理に使う小麦粉で作っためんの仲間のことです。 スパゲッティと呼ばれる、細長い、ひも状のめんのほかに、マカロニと呼ばれる「リボン」「ペン」「アルファベット」など、いろいろな形をしたものがあります。給食では、米粉のマカロニを使用しています。 エネルギー:553kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() 3/19 1年生生活科
「おいわいのことば」
入学式では、新2年生が「おいわいのことば」を発表します。 講堂で、入学式に向けての練習をしました。 大きな声で元気いっぱいの発表です。 おいわいの気持ちが伝わるように練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14 今日の給食 チキンレバーカツ
今日の献立は、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、ツナとキャベツのバジルソテー、コッペパン、バター、牛乳です。
一年に何度かバターが給食に登場します。マーガリンやジャムとは違い、紙にバターが包まれて出てくるので、少し食べにくいですが、スプーンで上手に削ってパンに塗ったり、パンを塊のバターに塗って食べたりしていました。 エネルギー:704kcal 「ごちそうさまでした。」 ![]() ![]() |