1/31 かけ足週間 終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年、しっかり走ることができてよかったです。 【1年生】たこあげ編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の先生も小学生以来久しぶりのたこあげでしたが、無事にたこが上がって、子どもたちに見事なお手本を見せることができました。一安心・・・。(;^ω^) その後はコツをおさえて、子どもたちもチャレンジ! 縦横無尽に駆け回っていました。 その傍ら、教頭先生をはじめ、先生たちは絡まったタコ糸をほどいたり、屋上に引っかかってしまったのを取りに行ったり…大忙しでした💦 二十四節季では大寒ですが #1![]() ![]() ![]() ![]() 大寒は一年で寒さが最も厳しい頃といわれます。 ですが、本校 東中浜小学校の運動場を見れば、学年を問わず外で遊ぶ子がたくさんいました。その様子の一部をご覧ください。 【1年生】こま回し編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一言でこま回しといっても、子どもたちにとっては幾多の壁にぶつかっていました(/ω\) その一、ひもをこまに巻き付ける。 力加減や、巻き付けに苦戦していました。 その二、こま回し ひもは持ちながらこまだけを投げる、投げるだけでなく最後に引く、手のひらは反さない、この塩梅が絶妙で子どもたちにとっては難しかったようです。 休み時間に一生懸命練習する子、諦めて手で回す子、お外で遊ぶ子、その様子は様々です。 二十四節季では大寒ですが #2![]() ![]() ![]() ![]() その様子もご覧あれ! |