2月19日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・たらフライ ・うすくず汁 ・こまつなのごまあえ ・ごはん ・牛乳 「たらフライ」は冷凍のまま、なたね油で揚げます。 「うすくず汁」は、鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、しいたけ(生)、青みにみつばを使用し、水どきでん粉でとろみをつけます。 「こまつなのごまあえ」は、ボイルしたこまつなに、すりごま、砂糖、薄口しょうゆで作ったタレをかけ、いりごまとあえます。 〇クイズ 「たら」という漢字は、魚へんに何と書くでしょう? 1. 雲 2. 雷 3. 雪 2月18日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・押麦のグラタン ・スープ ・デコポン ・レーズンパン ・牛乳 「押麦のグラタン」は、鶏肉を主材に、押麦、たまねぎ、マッシュルームを使用したホワイトソースのグラタンです。 「スープ」は、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにむき枝豆を使用したスープです。 「デコポン」は、和歌山県産のもので、1人 1/4切れずつです。 〇クイズ グラタンは、どこの国で生まれた料理でしょう? 1. 日本 2. フランス 3. イタリア 2月17日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏ごぼうご飯 ・きざみのり ・みそ汁 ・焼きれんこん ・ごはん ・牛乳 「鶏ごぼうご飯」は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用しています。この献立に「きざみのり」が1人1袋つきます。 「みそ汁」は、豚肉、とうふ、はくさい、たまねぎ、青みにだいこん葉を使用しています。 「焼きれんこん」は、塩と綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。 〇クイズ みそ汁に使われる「みそ」は、主に何から作られているでしょう? 1. 米 2. 小麦 3. 大豆 第3回 給食運営委員会(2月14日)![]() ![]() 給食運営員会とは、民間業者が給食調理をしている学校では必ず行うことになっている委員会です。 参加された委員の方に試食してもらったり、給食が提供されるまでの動画を見たりするなどしました。また、参加者の皆様と活発に意見交換もすることができました。 大阪市ホームページ動画「給食ができるまで」 2月14日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ハヤシライス ・キャベツのひじきドレッシング ・ミニフィッシュ ・牛乳 「ハヤシライス」は、牛肉を主材に、にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけして煮こみます。ハート型のラッキーにんじんが入っています。 「キャベツのひじきドレッシング」は、ボイルしたキャベツに、ひじきを使ったドレッシングをかけ、あえます。 「ミニフィッシュ」は、1人1袋です。 〇クイズ ハヤシライスのベースとなっているソースは何でしょう? 1. デミグラスソース 2. トマトソース 3. カレーソース |