3月11日(金)![]() ![]() まぐろの甘辛焼き 豚汁 くきわかめのつくだ煮 ご飯 牛乳 『くきわかめ』 くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。 令和6年度 修了式
令和7年3月21日(金)
修了証が5年生に手渡された後、校長先生のお話がありました。 校長先生からは、進級に向けて、自分から考えて行動することの大切さを話していただきました。 生活指導の先生からは、ルールとして表示されていなくても、危険なことやまわりに迷惑をかけないなど、よく考えて行動することの大切さを確かめました。 校歌斉唱では全校の気持ちのよい声が響き渡りました。 1年間、保護者・地域の皆様、本当にご支援、ご協力をいただき ありがとうございました。 新年度も引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第100回 卒業式令和7年3月18日(火) 卒業生の一人一人の表情は凛々しく輝いていました。 別れの言葉、歌声は講堂に響き渡り、見ている人たちを感動の渦に巻き込み、心に残る素晴らしい卒業式でした。 ご卒業、誠におめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)![]() ![]() チキンレバーカツ ケチャップ煮 ツナとキャベツのバジルソテー おさつパン 牛乳 『感謝の気持ちで食べよう』 わたしたちの食生活は、動物や植物の命をいただくことで成り立っています。 また、食事ができあがるまでには、多くの人たちが関わっています。毎日、食事ができることに感謝の気持ちをもって食べましょう。 3月17日(月)![]() ![]() 鶏肉の八丁みそだれかけ 五目汁 ちくわとだいこんのいため煮 ご飯 牛乳 『食事のマナーを身に付けよう』 食事マナーは、みんなが気持ちよく食事をするためのきまりです。しっかりできているか確かめましょう。 はしの持ち方・・・正しい持ち方をしましょう。 食器の並べ方・・・汁物は右側に置きましょう。 姿勢…背筋を伸ばしましょう。 |