【小学部】 集会 〜二人三脚〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週のたてわり班での集会は、二人三脚でした。低学年と組んだ高学年の子は、歩幅を合わせてあげながら、息を合わせて進んでいました。初めてとは思えないくらい高速で進んでいるペアもありました。
 どの班も、笑顔が弾けていました。

わかさぎフライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「わかさぎフライ、スープ煮、ブロッコリーとコーンのサラダ、中学校:発酵乳、黒糖パン、牛乳」でした。

(写真:中)小学校サンプルケース

(写真:下)中学校サンプルケース

 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川をのぼってくるものと、湖に生息するものに分かれています。白身であっさりとした味わいがあり、てんぷらやフライなどの揚げものが代表的な料理です。骨がやわらかく丸ごと食べることができるので、カルシウムを豊富にとることができます。

しっかりとよくかんでいただきました。

【3年】 算数 〜計算の仕方を考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は算数で、かけ算の計算方法を考えていきました。1けた×2けたを、どのように計算したら間違いなく解けるのか、みんなで考えを出し合いました。

 たくさんの考えが出てきました。最適な方法を理解して、今後も計算練習していきましょう。

【小学部】 たてわり班対抗矢田かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、たてわり班でチームとなり、矢田かるた大会を行いました。読み手の児童会の言葉を聞きながら、集中力を研ぎ澄まして取っていきました。低学年の部と、高学年の部に分かれていたので、チームメイトの応援もがんばりました。班でまとまり、より一層、絆が深まったのではないでしょうか。

 今のたてわり班での活動も、残り少なくなってきました。一回一回の取り組みを大切に、協力や思いやりの心を養っていってほしいです。

今日の食材【鶏レバー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。

 「鶏レバー」は鶏の肝臓の部分が原材料です。今日のチキンレバーカレーライスは、砂糖や塩、香辛料などで味つけされたペースト状の鶏レバーを使いました。しょうがやにんにく、セロリを香りよくいためることで、レバー特有のくせのあるにおいをおさえ食べやすくしました。

 鶏レバーに多く含まれる鉄は、血液中の赤血球(ヘモグロビン)の材料となります。赤血球は、全身に酸素を運ぶ働きがあり、貧血を予防します。鶏レバーが入ることで、鉄だけでなくビタミンAもたくさんとれる献立でした。


(写真:中)ラッキーにんじんです☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31