1・2年生マラソン大会 好記録を目指して(2月10日)
週末の天候とは打って変わって、冬晴れの素晴らしい天気となりました。風も柔らかで、お日様の日差しもありがたいです。
コロナ禍で中断していた柴中の冬の伝統行事の「マラソン大会」を淀川河川敷で実施しました。距離は男女ともに5kmです。1月に入ってから体育の授業で随分と練習はしてきました。 まずは女子からスタートし、15分後に男子のスタートです。 それぞれが自身の目標タイムの更新を目指して勢いよく駆け出していきました。 ※大会中の写真はまとめ・整理がつき次第、アップ予定です。しばらくお待ちください。 ![]() ![]() 3年生 いざ、受験会場へ(2月10日)
3年生、私立高校入試の朝を迎えました。
JRの淡路駅、阪急淡路駅、柴島駅、崇禅寺駅からの出発です。 待ち合わせ場所には、余裕をもっての集合時間の設定にもかかわらず、5分、10分と早くに集まってきていました。そのため、これまた、乗車予定の1・2本前の電車に乗車して、それぞれの高校に向けて、受験予定の生徒は無事に出発していきました。 当たり前ですが、笑顔でのあいさつの中にも、やはり、緊張の表情の見え隠れしていました。 午後4時の段階で、受験校からのトラブルや問題などの連絡も入っていません。今日の入試、無事に終了です。 明日にも試験が残っている人、もうひと踏ん張りです。頑張ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだよりの発行(2月7日)3年生 とうとう入試です(2月7日)
3年生では、月曜日からの私立高校の入試に向け、6時間目に直前指導をしました。
前半は、廊下より2クラス全体に向かって、先生から、今までも伝えてきたことですが、改めて、受験日当日について、ていねいに説明を行いました。 その後、高校別に集まり、もう一度、持ち物や朝の集合時間、電車の確認を行いました。 寒い日が続いています。雪や強風での電車の遅れも想定されます。余裕を持った行動をとってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(2月7日)
今日の献立
・豚肉とごぼうの煮物 ・浪速うどん(とろろ昆布) ・固形チーズ ・おさつパン(さつまいも) ・牛乳 今日は1年2組です。 豚肉とごぼうの煮物は、昆布と削り節の合わせ出汁で、料理酒で下味を付けた薄切りの豚肉、水にさらしてしっかりとアクを抜いたごぼう、人参、玉ねぎを煮込み、砂糖、塩、しょう油で味付けして煮含められています。 浪速うどんは、こちらも昆布と削り節の合わせ出汁に塩としょう油で味付けし、いわゆる「きつね」と言われる、みりん、砂糖、しょう油で味付けされたうす揚げ、白菜、かまぼこが具材として入っています。おうどんも、一度、硬めに湯がいた後、水にさらして〆たものを、最後に青ネギとともに加えて完成です。とろろ昆布を好みでふりかけていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |