第10回 大阪市立東淀中学校 吹奏楽部 定期演奏会 (内容)
10:00開演で、吹奏楽部による定期演奏会が行われました。
保護者・在校生だけではなく、卒業生もたくさん来られていて、 多くの観客の中での発表となりました。 「シンフォニック・ステージ」 「アンサンブル・ステージ」、 「ポップス・ステージ」 という三部構成で演奏会は進みました。 力強さが感じられるパート、柔らかさが伝わってくるパート、 軽快なリズムが盛りだくさんのパートなど、 たくさんのメロディーで観客を楽しませてくれた演奏会でした。 どの曲もすばらしい演奏ばかりで、吹奏楽部の部員一人ひとり の演奏にかける思いが伝わってくるようでした。 演奏後には、観客から大きな拍手が送られ、 会場全体が温かい雰囲気でいっぱいでした。
大阪市立東淀中学校吹奏楽部定期演奏会
先日に卒業した3年生20名も参加した定期演奏会が
体育館で行われました。 多くの保護者の皆様や卒業生、また教職員や 学校生活でお世話になったサポーターの方々も 素晴らしい演奏を聴いていました。
教職員校内研修会
本日、3月25日(火)10時より
梅花女子大学 伊丹 昌一 教授 を講師にお招きして、 「愛着障がいの理解と支援」というテーマの ご講話をしていただきました。 豊新小学校の先生方も参加され、本校の教職員とともに 児童生徒への理解について学びました。 先生たちも日々、研鑽を積み重ねています。
運営に関する計画(最終評価)などの掲載について
3月19日(水)に第3回学校協議会が開催され、
「運営に関する計画(最終評価)」が承認されました。 「中学校のあゆみ」とともに掲載いたします。 ☞ 令和6年度 運営に関する計画(最終評価) ☞ 令和6年度中学校のあゆみ ☞ 令和6年度中学校のあゆみ(調査結果から) 校内百景 3月21日 修了式
3/21(金)、4限目に体育館で、修了式が
おこなわれました。 修了証が各学年の代表生徒に手渡され、修了式が 始まりました。 校長先生からは、「努力と感謝」に関わる話などがあり、 生活指導担当の先生からは、春休み前の諸注意を 含めたさまざまことが話されました。 特に、2年生の「体育大会・全員リレー」、1年生の 「合唱コンクール」をふり返りながら、一生懸命取り組み 、最後まで頑張っていたことが、 とてもすばらしかったという話もありました。 東淀中学生のみなさん、有意義な春休みを過ごしてください。
|
|
|||||