本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

6年生の「部活動体験DAYS」スタート

後期課程への進級を間近に控えた6年生が後期課程のクラブ活動を体験する「部活動体験DAYS」が3月25日(火)、スタートしました。

体育系7クラブと文化系3クラブが今月31日までの5日間の中で日時・会場を指定して6年生を受け入れるもので、この日は3クラブに参加がありました。女子バレー部には6人が参加。大きな輪になってパスし合ったり、ネットをはさんでボールを投げ込み合ったりする練習などをしました。吹奏楽部には女子児童2人が参加。試してみたい楽器を選ぶよう言われると、さっそく一人がドラム、もう一人がトランペットの演奏にチャレンジしていました。最も参加者が多かったのは家庭科部の10人。児童たちは部員の助けを借りながらクッキー作りに取り組み、焼き上がると試食を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組で育てていたロリポップ開花

3年1組の子どもたちが、3学期初めから教室で育てていた鉢植えのロリポップ(ユリの栽培品種)がこのほど、初めて花を咲かせました。ラッパ状に開いた白い花弁の先がピンク色に染まり、とても華やかです。
画像1 画像1

今週(3月31日〜4月6日)の工事予定

本校における今週(3月31日〜4月6日)の工事予定は「工事のお知らせ」=写真=のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8年生が修了式

?7・8年生の今年度修了式を3月24日(月)、東体育館で行いました。

式に先立って令和7年度前期生徒会役員に選ばれた6人の認証式があり、岡准校長先生から会長、副会長、執行役員の順に認証状が手渡されました。6人は、みんなに向かって「よりよい学校づくりのためにがんばります」などと決意表明しました。

准校長先生からは「先週金曜の生徒会役員立会演説会では多くの生徒が、この学校をよくするための意見を積極的に出してくれました。とてもうれしかったです」「来月から君たちは新しい学年に進みますが、この春休み中にしっかり準備していいスタートを切り、後輩たちの手本となるような姿を見せてほしい」とのお話がありました。生徒指導の先生は「人が嫌がることはしないようにしよう。身体的な暴力だけでなく、近年はSNSなどを通じた言葉の暴力が多い。その加害者にならないようにしよう」と訴えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜5年生が修了式 見守り隊のみなさんに感謝

3月24日(月)、1年生〜5年生の今年度修了式を東体育館で行い、中山校長先生から各学年の代表児童に修了証が手渡されました。

校長先生からは「明日から春休みですが、次の学年に進む準備が必要。道具がそろっているか確認し、規則正しい生活を続けよう。始業式(来月8日)には元気な姿で登校してください」とのお話がありました。生活指導の先生は「来月には新1年生も入学して、ここにいるみんなが上級生になります。その自覚を持って登校してきてほしい」と呼びかけました。

式を終えたあと、この1年間、登下校する子どもたちのために事故防止などの活動を続けてくださった見守り隊の方々32人を会場にお迎えし、代表児童が「1年間、本当にありがとうございました」などと感謝の言葉を述べました。また、1年生が書いたメッセージカードとPTAからの記念品を全員に贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備