小学校へ 〜 専科授業 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業となる5年生は、まず、学年全員での「しっぽ取り」。元気にグラウンド中を駆け回っていました。次にクラス対抗の「二人三脚」では、ペアで「イチ、ニッ、イチ、ニッ」と掛け声をかけあい、息を合わせて一歩ずつ前に足を運んでいました。 この1年で、更に挨拶、準備体操、体育授業をうける姿勢など、しっかり成長♪ また来年もよろしくお願いします! 6年生の社会の授業も見学させてもらいました。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、私立高校入試の結果についてお話をいただきました。 試験を受けた生徒全員が合格することができました。よく頑張りました。 私立専願の生徒の皆さんも、まだ中学校生活は続きます。 周囲に対して何ができるか考えて過ごしてください。 1,2年生は4月になるとクラス分けや新入生の入学など新しいイベントがたくさんあります。今のクラスでの残りの時間を大切に、そして縁を大切にしてください。 続いて、明日で産前産後休業に入る坂口先生からお話がありました。 赴任した4月から今日まで、感動しっぱなしの毎日でした。 みんなからとても良い影響を受けたことを、いつかお腹にいる子にも伝えたいと思います。 短い間でしたがありがとうございました。 岩江先生からは宝塚市に254億円を寄付した70代のご夫婦についてお話がありました。 阪神淡路大震災でのボランティア活動をきっかけに社会貢献活動に力を入れておられるそうです。 自分はそんなお金持ちでもないしちょっとしたことしかできないけど、それを積み重ねていこうと思えるニュースでした。 そして、そのちょっとしたことができている生徒を見て、心を動かされることもあります。 誰かのために自分の力を使う。とても素晴らしい心の在り方に感動します。 自分の成長、将来につながるので、そういったことを何かひとつでもしてみてください。 お昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 〜 授業風景 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消費生活・環境の分野で、今日は消費者の権利について学んでいました。 世の中はキャッシュレス化が進み、消費者被害も低年齢化しています。 しっかり学びを深めて、被害の回避や対応を身につけていきましょう。 2組は国語。 「走れメロス」を題材に、今回は「友情とは何か」を考えました。 じっくりと作品に向き合い、「信じる」ことの大切さや難しさを学び取っていきましょう。 3組は音楽。 先輩に贈る合唱に取り組んでいます。 パートリーダーがしっかりまとめてくれていて、一回一回の練習も丁寧にリードしています。 一人一人の思いが込められた歌声で、心に響きます♪ 1年生 〜 整理整頓 〜![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の意識の高さが素晴らしいですね。 |