いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

8年 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の理科の授業では、化学式カルタを使って学習をしました。

中学校の理科では、元素記号や化学式を学習します。この内容は、中学校の化学分野において躓きやすい内容です。

本校では、ご覧のように、化学式をカルタにして学習をしました。

子どもたちは、自分が覚えているものはさっと取れますが、元素が多いものは苦手な様子でした。しかし、徐々に早くとれるようになっていました。

おはしも

画像1 画像1
小学校校舎の1Fから職員室に上がる階段に「おはしも」が現れました。
これは、地震など緊急時や普段も含め、階段の上り下りの際、事故にならないよう、気を付けることを表したものです。

お・・・おさない!
は・・・はしらない!
し・・・しゃべらない!
も・・・もどらない!

この夏、南海トラフや台風など予想を超えた自然災害のニュースが多かったですね。もしもの時の備えが必要です。何もないことが一番なんですが、、、

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(火)
本日の献立は、ミニコッペパン、焼きそば、えだまめ、おさつチップス、牛乳です。中学生は、発酵乳が付きます。
1年生の子どもたちは、どのメニューもおいしそうに食べていました。焼きそばが特に人気でした。

中華めんは、小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、めん状にしたものです。かん水は炭酸ナトリウムなどを溶かしたアルカリ性の水で、小麦粉に含まれるグルテンの粘り気や弾力を強める働きがあります。また、フラボノイド色素が変化して、めんの色が黄色になり、独特の香りも作り出されます。

9年 高校出前授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪薫英女学院高等学校の授業では、討論ゲームを体験しました。

討論ゲームは一般的にはディベートといわれます。ディベートとは特定の論題について、あえて異なる立場に分かれて議論をする手法のことです。具体的には、自分の意見に関係なく肯定・否定グループに分かれ、相手側もしくはジャッジと呼ばれる第三者に対して、理論的に説得を行います。

今回のテーマは、「ドラえもんの主人公は、のび太かどらえもんか?」、「国語と英語、将来役に立つのはどちらか?」について討論しました。

子どもたちは、肯定・否定グループに分かれてグループ内で協議し、そして討論を行いました。説得することの難しさを感じながらも様々な角度から意見を交わしていました。

大阪薫英女学院高等学校の先生方、出前授業ありがとうございました。

9年 高校出前授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阪南大学高等学校の授業では、チームに分かれ、英語を利用したスゴロクを行いました。

止まったマスによって、グループ問題や個別問題になっていたので、子どもたちはサイコロの出目に一喜一憂していました。
出題された問題は、主に中学校で学んだ内容でしたが、少し高校の内容が加味されていたものもあったようです。子どもたちも楽しみながら英語を学んでいました。

阪南大学高等学校の先生方、出前授業ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

新今宮小学校だより

校長室より