いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を無事に迎えることができました。これから先の10年に向けて、引き続き本校教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
TOP

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日、クラス発表が終わり、始業式が始まりました。

校長先生からお話の後、小学校と中学校の教職員の紹介がありました。

みなさん、今年度がスタートしましたね。良い一年となるよう、目標を立てて、そして、たくさんの取組をしていきましょう。

4月8日 1学期 始業式

令和7年度 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、中学校では対面式を行いました。

7年生の代表生徒から誓いの言葉があり、これからの中学校生活に対しての決意などの話がありました。生徒会からは歓迎の言葉として、新しい生活で不安もあると思いますがみんなで一緒に取り組んでいきましょうといった話がありました。

新学期の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日、いよいよ新年度がスタートしました。

子どもたちはいつもより早くに登校してきました。いそいそとしながら向かう先は、クラス替えの発表です。
みなさん、新しいクラスはいかがでしたか?新しい担任の先生はいかがでしたか?この一年間、一人ひとりが昨年度より、より一層が成長できるよう過ごしましょう。

新入生の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
式典終了後、各クラスで学活が行われ、始業式の予定や持ち物について確認がされました。

1年生の教室では、新2年生が1年生の時に作成した「学校生活について」の動画を見ました。1年生のみなさんは、これからの学校生活について知ることができて、少し安心したようです。

さあ、明日から、新たな学校生活が始まります。

準備をしっかりして、明日からの学校生活に備えましょう。

令和7年度 いまみや小中一貫校入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日、桜の花が満開で春を感じるこの日、いまみや小中一貫校の入学式が行われました。

子どもたちは、少し大きな新しい標準制服で身を包み、少し緊張した面持ちで登校してきました。

7年生の半分ほどの子どもたちは、新今宮小学校で卒業式を迎えてから1月しかたっていないのに、少し大人びた雰囲気になっていて、もう中学生になっている感じがしました。

本校は、1年生(小学1年生)と7年生(中学1年生)が一緒に入学式を行います。7年生の入場の後、1年生が生徒会の引率のもと入場しました。

初めに、国歌斉唱、大阪市歌、小学校・中学校の校歌を歌いました。8年生のみなさんの素晴らしい歌声が響き渡りました。

その後、校長先生やPTA会長が祝辞を述べられ、新入生は真剣な面持ちで耳を傾けていました。

次に、在校生歓迎のことばでは、これからの新しい学校生活に向けて先輩として新入生を受け入れる気持ちや一緒に歩んでいく心意気が述べられました。新入生誓いのことばでは新たなスタートへの感動と期待が述べられました。

最後に、1年生と7年生の担任の先生や、それぞれの学年に関わる教職員の紹介がありました。

新入生の皆の退場では、会場には温かい拍手が響き、これからの学校生活への希望が感じられる瞬間となりました。

保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。皆様の大切なお子様がより一層成長できますよう、教職員一同精いっぱい教育活動を進めてまいります。本校の教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

ご来賓の皆様、本日はご多用にもかかわりもせず、ご参列いただきましてありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/8 始業式、(中)対面式
4/9 部活動紹介、(中)二測定・視力・聴力検査、(中)学級写真
4/10 部活動仮入部、123年二測定・視力・聴力検査、(中)眼科検診
4/11 部活動仮入部、456年二測定・視力・聴力検査
4/14 部活動仮入部、9年全国学テ質問調査・理科