春の日差しの下で

 ぽかぽか陽気の休み時間、新しいクラスの友だちとドッジボールや鬼ごっこなどをして、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 満開の桜をバックに、写真撮影をする学級もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの学級で (その2)

 高学年は、さすがに授業を進めていましたが、子どもたちとの関係づくりに時間を費やしている場面も多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの学級で (その1)

 1学期2日目、今日から給食も始まりました。授業では、教科の学習や専科授業の授業もスタートしました。
 低学年では、生活の決まりを確認したり、学習の仕方、ノートの書き方などを学習しているとこもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての小学校での授業(1年生)

 新1年生にとっては、今日が小学校での初めての授業です。今日は、学校での生活の仕方を学びました。トイレの行き方・配布物などの整理の仕方・提出物の出し方など、一つ一つていねいに教えてもらいました。
 下校は、同じ方向のグループで家の近くまで教員が引率して帰りますが、いきいきに行く子や、学童に行く子、みんなで帰る子など、自分の帰り方を知っておくことが大切だと分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式・対面式

 4月8日、今日から令和7(2025)年度のスタートです。朝、次の学年の教室に貼り出されたクラスの名簿を見て、そのあと運動場に出て新学年で並びました。
 最初に転入生の紹介、都島小学校に着任された6名の教職員の紹介があり、そのまま始業式となりました。学校長からは「あいさつをしっかりする」「自分や周りの人の人権を大切にする」というお話があり、担任の先生などの発表がありました。
 続いて、昨日入学したばかりの新1年生をお迎えして、対面式です。代表の6年生が新1年生をお迎えする言葉を述べ、6年生から手作りのメダルが新1年生の首にかけられました。メダルをつけて新1年生は、嬉しそうに花道を退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/9 発育2測定(6年)
給食開始
4/10 発育2測定(5年)
委員会活動
4/11 発育2測定(4年)
4/14 発育2測定(3年)
記名・安全点検の日
4/15 発育2測定(2年)
尿検査
ノーチャイムデー