遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

登校班活動・110番の家めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、5時間目に今年度初めての登校班活動を行いました。5・6年生の班長を中心に各班のメンバーの自己紹介や、集合場所・集合時間の確認等を行いました。

登校班活動後は110番の家めぐりをしました。1年間安心・安全に登下校するため、自分が住んでいる家の近くの110番の家を1軒ずつ確認していきました。子どもたちの安心・安全な登下校のため、いつもご協力いただき、ありがとうございます。

給食開始

画像1 画像1
今日から給食が始まります。1年生にとって、入学して初めての給食です。どんな献立なのかドキドキ・・・
今日の献立は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳です。
1年生の教室を覗いてみると、6年生が1年生の給食準備のお手伝いをしてくれていました。6年生の子どもたちは、1年生のお世話をとてもよくがんばってくれています。1年生の子どもたちも、6年生のお兄さん、お姉さんがお世話してくれるのでとても嬉しそうです。
1年生の保護者の皆様、初めての給食の感想、ぜひ聞いてみてください。
画像2 画像2

学級開きがありました!

画像1 画像1
各クラスで学級開きがありました。各クラスで、この1年間での目標を話し合ったり、自己紹介が行われたりしました。教科書や手紙などの配付物が多かったですが、また記名をしたり、目を通したりしていただければと思います。提出物もありますので、ご協力をお願いします。

令和7年度 着任式・対面式・始業式

画像1 画像1
春季休業が明けて、九条南小学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
まずはじめに、着任式をおこない、新しく九条南小学校に来られた教職員の紹介がありました。
次に、昨日入学した1年生と在校生との対面式がありました。2〜6年生が、1年生を温かく迎えていました。
全学年そろったところで、令和7年度の始業式が行われました。校長先生のお話では、「万博」についてのお話や、「話を聞くこと」「自分の気持ちを言うこと」の大切さについて話がありました。そして、各学級担任や担当の先生、職員の方の発表がありました。
この3つの式の間、子ども達の話を聞く態度が素晴らしく、新学期への前向きな意気込みが感じられました。

入学式

画像1 画像1
今日は、令和7年度の入学式です。最近は桜の開花時期が年々早くなってきていますが、今年の入学式は満開の桜が咲く暖かい一日となりました。
新入生は45名。新しい生活への期待に、胸を膨らませながらこの日を迎えました。元気に挨拶する姿に、がんばろうという気持ちが伝わってきます。子どもたちが充実した小学校生活を送ることができるように、教職員一同一丸となって教育活動に取り組んで参ります。どうぞ宜しくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30