☆じどうのみなさん、まいにち ほんとうに あついですね。そとにいくときには ぼうしを かぶって すいとうを もって でかけましょう。 ★夏季休業中の電話・来客対応は8時30分から16時30分とさせていただきます。ご了承ください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が2クラスずつに分かれて、三津屋東公園に「春みつけ」に行きました。桜は散ってしまっていましたが、たんぽぽなどの花を見つけていました。
 後半は遊んだら、写真を撮ったりして、楽しい時間を過ごしました。

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語や算数の学習も始まりました。がんばりたい!という気持ちが見ているこちらにも伝わってきます。おうちでも、がんばっているようすをぜひお聞きください。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は係カード作りに取り組んでいました。いろいろなアイデアを出しながら相談、協力して作っていました。ステキなカードができたかな。
 4年1組国語の学習。一行読みの音読する順番をじゃんけんで決めているところです。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工事のため、もう少しの辛抱が続く子どもたち。体育の学習も小さなスペースで活動できるように先生たちも工夫してくれています。5年1組、2組の体育の学習も楽しみながら取り組んでいました。
 6年生は交換授業。隣のクラスの先生との授業も楽しみながら力を伸ばしてほしいです、

小学校生活はじめての給食【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生にとって、小学校生活最初の給食。小学校生活6年間で1000食以上食べるであろう給食のはじまりは「カツカレーライス」と「フルーツゼリー」!
 手洗いをして、ナフキンを用意し、エプロンを着て、準備もばっちりです。ここで、強力な助っ人が!6年生のおにいさん、おねえさんが給食を運びに来てくれました!
 そのおかげもあったのか、ほとんどの人が残さず食べることができていました。すばらしい!「おいしかった?」と聞くと「おいしかった!」と満面の笑みでたくさんの人が答えてくれました。「よ・い・こ」の「こ」達成です!いいスタートを切れたようでよかったです。明日からもがんばりましょうね。
 保護者のみなさん、お子さんにぜひ感想を聞いてみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10 ※5限目まで 委クなし 発育二測定(4)
4/11 ※5限目まで 発育二測定(3)
4/14 ※5限目まで 【朝会】 発育二測定(5) 避難訓練(火災)
4/15 ※5限目まで 尿検査一次
4/16 おはなしわくわく 避難訓練予備日 聴力検査(6) 尿検査一次予備日