めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

火災避難訓練

 理科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
 事前に学級で先生から、「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)について話がありました。子どもたちはその注意をよく守り、ハンカチで口元をおさえて、静かに素早く避難ができました。
 無いにこしたことはないですが、「もしも」の時があれば、今日の訓練を生かして行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は
・焼きとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん
・牛乳

 1年生は給食が2日目になり、少し慣れてきたようです。「いただきます!」と元気にあいさつができています。ストローレスで飲む牛乳パックも上手に開けている子が増えてきました。
 たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による児童集会

 今日は放送のよる児童集会を行いました。昨年度の集会委員が「西三国小学校クイズ」ということで、西三国小学校に関する3択クイズをしてくれました。
・西三国小学校は創立何年?
・校長先生の名前は?
・教頭先生の好きな食べ物は?
などのクイズでした。
 1年生の子どもたちは、まだあまり西三国小学校のことを知らないので、「これかな?」と思うところに手を挙げていましたが、けっこう正解できていました。そして、正解すると「やったー!」と元気いっぱいに喜んでいました。
画像1 画像1

1年生初めての給食

 「おいしい きゅうしょく いただきます!」
 1年生の給食当番さんの元気な声が給食室に響きました。1年生は、初めての給食です。
 今日の献立は「入学祝い献立」です。
・カツカレーライス
・フルーツゼリー
・牛乳
 1年生の給食当番の子どもたちは、みんなで協力して、ごはん、おかず、牛乳、食器を運びます。慣れるまではちょっとたいへんですね。
 給食の約束事を先生から教えてもらって、順番に給食を取りに行きます。そして、ストローレスになる牛乳パックの開け方を先生から教えてもらって、チャレンジ!これも慣れるまでは、ちょっと難しいかな?
 カレーのいいにおいでお腹がグルグルなりそうです。
 そして「いただきます!」今日はみんなが大好きなカレーです。たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいクラスでの生活がスタートしました!

 新しいクラスでの生活がスタートしました。1年生は小学校での生活が3日目となり、少し慣れてきた様子で、お友達と仲良くおしゃべりする姿も見られます。今日は学校での約束事を確認したり、自分の名前を書いたり、学校見学をしたりしました。そして、初めての給食の準備もしました。給食楽しみですね。
 他の学年も係を決めたり、席替えをしたり、自己紹介をしたりしました。
 そして、教科の授業も始まっています。はじめが肝心です。分からないところがあれば、先生に聞いてしっかり理解していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10 発育測定6年 避難訓練(火災)
4/11 発育測定5年 避難訓練予備日 
4/14 発育測定4年
4/15 発育測定3年
4/16 学級写真撮影