北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

消防署のお仕事

3年生は社会科で消防署について学習します。消防士さんへの質問をした後、特別に消防車の中に乗ったり、設備を見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生が消防士さんに?!

消防士さんが身に着けている消防服や装備の重さは約20キログラム!その装備を担任の先生が装着し、校庭を一周走ってみました!先生と一緒に軽やかに走る子どもたち。息を切らして走る先生。消防士さんがどれだけ大変な活動を行っているのかを身をもって実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

火災の避難訓練を行いました。避難する時の「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)をしっかり守り、すばやく避難することができました。
消防署の方に来ていただき、消火器の使い方も教わりました。子どもたちが消火器体験をしたあとは、先生もしっかり練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、はじめての給食。今日の献立はカレースープスパゲッティ、かぼちゃのマリネ焼き、ミニフィッシュ、いちごジャム、パンでした。先生と一緒に給食の準備やルールを確認した後、みんなで「いただきます!」今日一日たくさんがんばった分、おなかもぺこぺこだったのか、みんなしっかり食べることができました。明日の給食も楽しみですね。

はじめての国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞくと、休み時間に校庭に咲いていた花の種類や色をしっかり手を挙げて発表していました。国語では、はじめて教科書を開き、先生の後に続いて大きな声で読むことができていました。姿勢を褒められてとってもうれしそうな1年生。この後はえんぴつの持ち方を確認し、いろんな線をていねいになぞっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30