【春】もみじの花が咲いています!![]() ![]() これから1年間の変化を見ていきましょう! もみじは、池のそばにあります。観察する時は足元に気をつけて、安全に観察するようにしましょう。 悩んでいる人はいませんか![]() ![]() 相談窓口について 大阪市では、いじめ SOS 通報や こども専用電話教育相談など、児童 生徒が相談しやすい環境をつくり、一人でも多くの児童生徒に相談してもらえるよう、様々な相談窓口を設置しています。 もし、何か悩みを抱えている人がいたら、校長先生は、学校の先生やおうちの人に相談してほしいと思っています。でも、中には、知っている人には相談しずらい…と感じている人がいるかもしれません。 そんな場合は、直接あなたのことを知らない相談窓口を活用してみましょう。 ホームページ上にも、いつでも相談窓口を検索できるようにしています。 1番大切なことは、一人で抱え込まないこと。 自分を追い詰めないこと。 とにかく誰かにまずは聞いてもらいましょう。 大阪府:一人で悩まないで https://www.pref.osaka.lg.jp/o100220/kokoronoke... 大阪市:メール教育相談 https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/000006... 大阪市:教育に関する相談 (中央こども相談センター教育相談グループ) https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/000049... ![]() ![]() あさって(4月13日)はどんな日![]() ![]() 4月の満月は「ピンク ムーン」と呼ばれています。 「月がピンク色?」…ではなく、春先に北米で開花する野の花の色から名づけられたそうです。 アメリカの暦本『ファーマーズ・アルマナック』によると、別名を「スプラウティンググラスムーン(芽生えの月)」、また産卵するために川を遡る魚から「エッグムーン」「フィシュムーン」とも呼ばれているそうです。 4月の満月は2025年中の満月としては、最も遠い位置で起こります。 明後日は、空が晴れて月がきれいに見えるといいですね。 また、月の変化をきっかけに、宇宙のさまざまなことに興味を持つと、もっと天体の不思議に迫ることができるかもしれませんね。 生魂校区ぶらり歩き4の答え
4月3日のHPで、
1 この花だんは、どこにあるでしょう? 2 どんなデザインで植えられているでしょう? というクイズを出しました。 1の答えは、上汐公園の近くにある「天王寺区保健センター」です。見つけることができましたか? 2の答えは、「ミャクミャク」です。 いよいよ明後日13日(日)は、2025年日本国際博覧会(2025ねんにっぽんこくさいはくらんかい、英称:Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan)が開幕します。 開催期間は、2025年(令和7年)4月13日−10月13日の184日間です。 テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の基、未来への大きな一歩となることを期待します。 ![]() ![]() 今日(4月11日)の給食は?![]() ![]() 今日の給食は ・じゃがいものミートグラタン ・レタスのスープ ・ソフトくろまめ ・おさつパン ・ぎゅうにゅう 「レタス」は、すずしくかんそうした気候で作られています。 おもな産地は、長野県や茨城県、群馬県などです。 水分を多くふくむ野菜で、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物せんいなどをふくんでいます。 |