TOP

4月11日 5年 理科

5年生は花のつくりを学習しています。アブラナを分解すると様々な部分に分かれることがわかりました。花の下のふくらみを開くと小さな球が…「種や〜」と驚きの声が上がりました。学習と感動がつながると忘れない経験になります。すてきな学びの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 6年 外国語

6年生は外国語の学習です。3年生から始まった外国語の学習も6年生になると少し難しくなってきます。留学生が来た場面のアニメーションを見ながら言葉や意味を聞き取っていきます。積極的に手を挙げているのがすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 2年生 生活科

桜に菜の花、メダカ…春を感じるものはたくさんあります。2年生は校庭に出て春見つけをしました。メダカを探しに行ったら巣を張っているクモを見つけました。生き物が目覚める春。学びがつながっていく瞬間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 本日の給食

今日の献立は、・おさつパン ・じゃがいものミートグラタン ・レタスのスープ ・ソフト黒豆 ・牛乳 です。
画像1 画像1

4月11日 4年算数

4年生の算数は「1億より大きい数を調べよう」です。1億の10倍は10億、10億の10倍は100億…数は果てしなく続いていくものの、位にはルールがあります。数の不思議とアルゴリズムは面白いですね。4年生の姿勢の良さと意欲的な様子にも驚きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30