4/14(月) 今日の給食
・カツカレーライス
・牛乳 ・フルーツゼリー ![]() ![]() 4/14(月)全校集会2
つづいて校長先生、藤田先生からそれぞれお話がありました。
校長先生のお話は次のとおりです。 1学期が始まって1週間が経ちました。先週、皆さんの授業中の様子を見ていると、真剣に先生の話を聞き「よし、やるぞ」という気持ちがひしひしと伝わってきて、とても嬉しく思いました。また、朝の挨拶も、多くの人が気持ちよく挨拶をしてくれています。この1年、いろいろなことに挑戦し、充実した学校生活を送ってください。 さて、昨日、大阪・関西万博が開催されました。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、持続可能な社会づくりを考える内容となっています。テレビなどのメディアでも大きく取り上げられていたので、「見た」という人もいるでしょう。今から55年前、アジア初の万博となった1970年の大阪万博では、宇宙船アポロ12号が持ち帰った「月の石」が展示されていました(今回の万博でも展示されているそうです)。また、「ワイヤレステレホン」(今でいう携帯電話、スマホ)や「動く歩道」「電気自動車」など、今では私たちの生活に普及していますが、当時としては未来の製品や技術を目の当たりにし、「こんなものがあったら楽しそうだ」「私たちの社会はどうなるのか」と人々はワクワクしていたそうです。今回の万博では、どんな未来を私たちに見せてくれるのでしょう。楽しみですね。 ところで、皆さん一人ひとりの「未来」について考えてみましょう。1年後の自分は、大人になったら、どんな自分になっていたいですか。 皆さんはいま、さまざまな目標を持っていると思います。どんな目標であれ、実現するためには努力が必要です。今日は「努力を続けることの大切さ」についてお話しします。NBAで活躍し「バスケの神様」と呼ばれたマイケル・ジョーダンの言葉を紹介します。「私は9000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。そして26回試合を決めるシュートを任されて外した。人生で何度も何度も失敗してきた。だから私は成功したのだ」というものです。また、彼は「目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない」とも語っています。 皆さんも、自分の中にある夢や目標を思い描いてください。それがどんなものでも構いません。夢や目標を叶えるために必要なのは、一歩一歩努力を続けることです。皆さんが小さな努力を積み重ね、未来を切り拓く力を養っていくことを心から願っています。 藤田先生からは、 先日の3年生川野くん、小辨野くんの活躍が改めて全校生に紹介されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14(月)全校集会1
全校集会がありました。
初めに今年度より着任されたスクールカウンセラーの鉢嶺亜希子さんの紹介がありました。 毎週木曜日に来てくださいます。 お話を聞いてもらいたい人は 担任の先生を通じて申し込んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/13(日)サッカー部公式戦
春季大会の初戦がありました。
雨でグラウンド状態が悪い中でしたが、これまでの練習の成果を存分に発揮し、ミスの少ない試合運びで中野中学校に3対0で勝利することができました。 次は19日(土)にある2回戦に向けて 良い準備をしていきます。 引き続き応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11(金) 今日の給食
・おさつパン
・牛乳 ・じゃがいものミートグラタン ・レタスのスープ ・ソフト黒豆 ![]() ![]() |