5月(皐月):新しいクラスや新生活に慣れてきました。豊新スポーツ大会に向けて、練習が続きます。水筒や汗拭きタオル等、熱中症対策をしましょう。

4月15日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・ビーフシチュー
・ベーコンとさんどまめのソテー
・みかん(缶)
・黒糖パン
・牛乳        です。

ビーフシチューは、ケチャップ、トマトピューレなどで味付けし、上新粉でとろみをつけて煮こみます。今日はラッキーにんじん何コ入ってたかな。

ベーコンとさんどまめのソテーは、シンプルに塩こしょうで味付けしています。素材の味が楽しめます。

大阪市の給食は、黒糖パン・おさつパン・パンプキンパン・レーズンパン・コッペパン・ミニコッペパン5種類のパンが出ます。コッペパンには、ジャムやバターなどがつきます。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4月14日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・ビビンバ
・トック
・牛乳    です。

ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つです。丼(どんぶり)に、ごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。
今日のビビンバの具材は、コチジャンで味付けした肉と切干しだいこんなどで作ったナムルです。

トックはうるち米、日本のお餅はもち米と原料と食感が違います。トックはモチモチしていますが、日本のお餅ほどの粘り気はなく、サックリとかみ切れるような歯ごたえがあります。こまつななどの野菜がたっぷりの入った中華味のスープです。

複数の児童が「ビビンバ、おいしい最高!」と言って食べてました。どこのクラスも完食していました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


対面式・児童朝会

 新1年生を迎えて、対面式を行いました。

6年生の児童会代表の二人が、1年生に向けてのお迎えの言葉を言ってくれました。

その後、全児童を揃っての朝会になりました。

1年生のみなさん、困ったことがあったらいつでも2〜6年生のお兄さんお姉さんに聞いてね!




画像1 画像1 画像2 画像2

新学期はじまりました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は転入生が3名加わり80名でスタートしました。


新しい教室、新しい友達、新しい勉強にみんなワクワクドキドキしている様子でした☆



さっそく豊新の森へ「春みつけ」をしに、レッツゴー!!

たくさんのさくらの木と桜吹雪に「わぁ〜きれ〜い」と感嘆の声をあげ、パソコンで写真を撮っていました。また「ありがたくさんいるよ!」と地面をじーっと見つめて、どこまで行くのか観察していました。


国語では「たけのこぐん」の音読をしました。たけのこのように2年生もぐんぐんと心も体も大きくなっていってくださいね。


2年生1週目から勉強も掃除も頑張っていた2年生でした☆

はじめての外国語活動(3年・外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり、外国語活動がはじまりました。今日は、ALTのShane先生と一緒に、初めての外国語活動の授業を行いました。

「Today’s Goal」は、「Shane先生のことを知ろう!」
先生の出身地や好きな色、好きなスポーツなどについて、クイズ形式で楽しく学びました。
元気いっぱいにジェスチャーをまねしたり、英語の発音をくり返したりしながら、笑顔があふれる授業になりました。

これからの英語の学習が楽しみになる、すてきなスタートとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/15 発育測定2年 新年度委員会活動
4/16 眼科検診(全学年)
4/17 発育測定3年 全国学力学習状況調査(国・算・理)6年
4/18 発育測定1年 すくすくウォッチ5,6年
4/21 見守り隊の方へのあいさつ 視力検査5年