創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

小学生すくすくウォッチ

今日は朝から、5年生と6年生が「すくすくウォッチ」に取り組んでいます。「すくすくウォッチ」は、令和3年度に始まった大阪府全体の取組で、子どもたちに、ことばの力、文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育むことを目的として行われています。初めて経験する5年生の子どもたちも、緊張感をもって意欲的に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 さすが最高学年!

6年生の子どもたちは、1年生が下校したあと、1年生の教室の掃除のお手伝いに行っています。ピカピカになった教室でお勉強もはかどりそうです。6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでピカピカに

掃除の時間中、一生懸命頑張る子どもたちをたくさん見つけました。これだけ集中して取り組むと、10分間という短い時間でも、見違えるほどきれいになっていきます。子どもたちの様子を見ていると、とても誇らしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

4月14日
「豚肉のガーリック焼き スープ ツナとキャベツのソテー おさつパン 牛乳」
画像1 画像1

短所と長所について考えよう

6年生の道徳の時間です。「それじゃ、ダメじゃん」というお話を読み、自分の短所と長所について考えました。落語家の春風亭昇太さんの経験を知った子どもたちから、「自分の短所を隠すのではなく、長所に変えようと努力する姿がすごい!」といった考えが出てきました。いい話し合いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30