5月(皐月):新しいクラスや新生活に慣れてきました。豊新スポーツ大会に向けて、練習が続きます。水筒や汗拭きタオル等、熱中症対策をしましょう。

4月17日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・マーボーどうふ
・きゅうりの中華あえ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・ごはん
・牛乳      です。

マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンでからみを付けています。
きゅうりの中華あえは、焼き物機で蒸してから、水分をしっかりと取り味付けをしています。あっさりとした中華あえになっています.
ツナとチンゲンサイのいためものは、コーンの甘さが引き立ついためものです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

暖かくなってきました

休み時間、運動場をのぞいてみると…

たくさんの児童が元気よく遊んでいます!

1年生の児童も、ボール遊びをしたりなわとびをしたりして遊んでいました。

学校生活にも少しずつ慣れてきて、楽しんでいるようです。

気温が25度まで上がる予報も出ています。

水筒をご準備していただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

 今年は国語、算数だけでなく、理科の学力についての調査もあります。朝から少し緊張気味の6年生。問題用紙をめくる音、えんぴつを走らせる音のみが聞こえてきます。粘り強く、あきらめずに取り組んでほしいと思います。自分の現在地をきちんと理解して、今後の学習に活かしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・鶏肉のたつたあげ
・五目汁
・キャベツの梅風味
・ごはん
・牛乳     です。

鶏肉のたつたあげは児童に大好評な献立です。しょうゆをベースにカリッとあげた、おいしいたつたあげです。

五目汁はたっぷりのだしをとって、五種類の具材を入れて、煮込んでいます。

キャベツの梅風味は、春キャベツのあま味が梅肉と混ざり合って、おいしさを引き立ててます。

今日から1年生は、給食を取りに行きました。重たい食器や熱くなった食缶も、上手に運んでいました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生最初の外国語活動でした。

はじめは「Hello!」や「How are you?」などの挨拶からスタートし、その後、アルファベットや英語でのジャンケンを取り入れたゲームを行いました。

最初は緊張しながらも、笑顔で手を挙げて発言する姿がたくさん見られ、楽しんで活動に参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 発育測定3年 全国学力学習状況調査(国・算・理)6年
4/18 発育測定1年 すくすくウォッチ5,6年
4/21 見守り隊の方へのあいさつ 視力検査5年
4/22 新年度クラブ活動開始 学級写真
4/23 耳鼻科検診2,4,6年 4,6年生6時間授業 尿検査