8月(葉月):やりたいことにチャレンジする夏にしよう!

新学期はじまりました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は転入生が3名加わり80名でスタートしました。


新しい教室、新しい友達、新しい勉強にみんなワクワクドキドキしている様子でした☆



さっそく豊新の森へ「春みつけ」をしに、レッツゴー!!

たくさんのさくらの木と桜吹雪に「わぁ〜きれ〜い」と感嘆の声をあげ、パソコンで写真を撮っていました。また「ありがたくさんいるよ!」と地面をじーっと見つめて、どこまで行くのか観察していました。


国語では「たけのこぐん」の音読をしました。たけのこのように2年生もぐんぐんと心も体も大きくなっていってくださいね。


2年生1週目から勉強も掃除も頑張っていた2年生でした☆

はじめての外国語活動(3年・外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になり、外国語活動がはじまりました。今日は、ALTのShane先生と一緒に、初めての外国語活動の授業を行いました。

「Today’s Goal」は、「Shane先生のことを知ろう!」
先生の出身地や好きな色、好きなスポーツなどについて、クイズ形式で楽しく学びました。
元気いっぱいにジェスチャーをまねしたり、英語の発音をくり返したりしながら、笑顔があふれる授業になりました。

これからの英語の学習が楽しみになる、すてきなスタートとなりました。

5年生初めての体育(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年全員で講堂で体育をしました。
背の順の並び方を確認し、ジャンケンエレベーターというゲームをしました。
心も体もほぐれ、あちこちで歓声が聞こえてきました。

給食のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学したばかりの1年生の教室に給食のお手伝いに行っています。小さい1年生に思わず6年生も笑顔がこぼれます。6年生として、下級生の手本となれるように頑張ります!

初めての給食【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校での初めての給食が始まりました。
始めの1週間は、6年生がお手伝いをしにきてくれています。1年生は、お兄さんお姉さんに手伝ってもらえて、とても嬉しそうにしていました。
「おいしい!」とたくさんおかわりする子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 発育測定3年 全国学力学習状況調査(国・算・理)6年
4/18 発育測定1年 すくすくウォッチ5,6年
4/21 見守り隊の方へのあいさつ 視力検査5年
4/22 新年度クラブ活動開始 学級写真
4/23 耳鼻科検診2,4,6年 4,6年生6時間授業 尿検査