まもるんジャー総会![]() ![]() ![]() ![]() 毎日の登下校を見守ってくださる地域の「まもるんジャー」のみなさん、本当にありがとうございます。 総会では、まもるんジャーの高齢化が進み、如何にしてまもるんジャーの人数を増やしていくかという話題が出されました。東住吉警察や区役所ラビット隊からも、まもるんジャーのような活動をしてくれる方が増えれば増えるほど、町の治安が良くなり、結果子ども達も守られるとのお話を聞かせていただきました。犬の散歩などちょっと家を出る時だけでも黄色いまもるんジャーの服を着てくれる方を募集しています。登録だけでもしてくださる方、お声がけください。 3年1組社会![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが住んでいる町の様子を勉強しています。大きく分けて針中野、中野、湯里の3つから成り立っている校区、どんな特徴があるでしょうか? 学校を中心に東西南北の方向がどんな様子か、これから調べていきます。 5年3組学級活動![]() ![]() 学校では、年度当初にこういった決まりについて確認することを大切にしています。 何事も最初が肝心!それぞれのご家庭でも、家庭での約束や家庭学習のルールなど今のうちに話し合っておきましょう。 5年1組家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習のスタートは「おいしいお茶をいれよう」です。おいしいお茶のいれ方について学び、実習をします。 お茶の道具を確認している際、「お家に急須がある人?」と先生が尋ねると2人くらいしか手が挙がっていませんでした。今は急須を持っている家庭も少なくなってきているのでしょうか?おしゃれなお茶の道具も増えて、旧式の急須を見たり触ったりするのも貴重な体験なのかもしれませんね。 3年3組朝読書![]() ![]() ![]() ![]() 自分の気に入った本を真剣に読んでいる3年3組さん。これから学校図書館の利用も始まり、今年度の読書活動が本格的に始動します。 今年度の学校目標は、学校図書館の貸出冊数一人23冊以上です。 一人でも多くの児童が達成できるよう色々な取り組みを行っていく予定です。ご家庭でもお声がけください。 |
|