3年国語![]() ![]() この言の森というのは詩人 西尾 勝彦さん(高校国語の教師でもあられます)の作品で令和7年度より採用された詩であります。 『人のこころには言の葉の茂る 言の木があり 言の森がある』 私たちの心には果たしてどのような言葉の木や森があるでしょうか。 美しい言葉の森があるでしょうか。自分の使う言葉をいまいちど考えなければいけないと感じた瞬間でした。 そう感じさせてくれたのは、生徒たちが先生の後に合わせて、しっかりと分かりやすい音量で朗読してくれたからにほかなりません。ありがとうございました。 こうやって素直に授業を頑張る心をいつまでも持ち続けてください。 1年生技術![]() ![]() 近くの緑道などへ行って確認してみることなども付け加え、生徒たちが身近に感じられるような工夫がみられました。 担当の南山先生のヒノキにまつわるお話では子供たちが大喜びするようなトークが繰り広げられていました。 3年生体育
全国学力学習状況調査が終わった三時間目は体育でした。
いつもと違う環境であったためか、少し集合が遅れたようでした。 担当の川崎先生は、「できない理由を考えるよりも、できるように努力することで成長がある」といったことをお話していました。もちろん、先生もいつもと違うことは理解しています。しかし、集団として成長するためにどういう声掛けが必要かを考えてくれたのです。 その後、ランニング、補強運動、ラジオ体操が行われましたが、豊富な補強運動を行っていました。 女子は担当の高島先生の授業でした。格技室でラジオ体操後、上体起こしの体力テストを行いました。30秒1本全力勝負、2年生よりも体力は向上したでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生社会![]() ![]() 日本地図を見て、リアス海岸を探していました。担当の笹田先生が机間巡視を行いながら、「そう、それです」や「それは普通の海岸」など声掛けを行いながら理解を深めました。 すっかり忘れていた知識もあり勉強になりました。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 昨日はオンラインでしたが、1時間目の国語、2時間目の数学は筆記テストになります。 3年生になるとこのテストを最初にたくさんのテストがあります。皆さんにとってはしんどいことかもしれませんが、おうちの方も先生方もみんなで応援していますし、みんなで支えますので、しっかりと自分の将来を見据えて共に前に進んでいきましょう。 |