4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

1年 給食、おいしいね!

入学から1週間が過ぎました。この1週間、よく頑張った1年生です。

 給食にも少しずつ慣れてきました。毎日、静かにお行儀よくよく食べて素晴らしいです。

 今は4時間目を早めに終えて、エプロンの着替え、手洗い、など基本をしっかり学び身につける時間をとっています。
まだ初めてなので、6年生が給食を運んで、配膳のお手伝いをしています。これは毎年最高学年の役割で、とても優しく親切に教えてくれています。
 このように6年生との交流を行うことで、自然に給食の配膳や運搬の仕方覚えられます。1年生だけで給食の用意ができる日が楽しみです。
 1年生の学習参観は「給食参観」を予定しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ワンチームで心一つに!

 学年で心ひとつに、5年生全員がワンチームとして取り組んでいる5年生、教室の棟も変わり本格的に高学年をスタートしました!
 この時間は、5年としての仲間づくりと高学年としてよきリーダーとなれるよう、「5年生の心得」を確認していました。
 先生から配られたプリントには、授業や生活について、とても大切なことがていねいに記されています。みんながワンチームになって素晴らしい仲間をつくるために、一人一人が一生懸命に聞いて考えていました。
 これからの活躍にも期待!みんなでキラキラ輝いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 活動の様子

 チューリップや菜の花が彩りよく咲いている中庭です。鉢植えのサイネリアは時期を終えてしまいました。3年生は、このサイネリアを土に戻してあげる活動をしていました。
 卒業式や入学式で会場を飾ってくれたサイネリアに、ありがとうご気持ちをこめて鉢から取り出し、根っこの土を払ってきれいにしていました。
 中学年になって、学校全体に関することも手伝えるようになり、頼もしいすがたを見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
じゃがいものミートグラタン
レタスのスープ
ソフト黒豆
おさつパン
牛乳

「じゃがいものミートグラタン」みんなが大好きなケチャップ味のグラタンです。「レタスのスープ」は、シンプルな味付けのスープで、グラタンとの組み合わせもよかったです。

3年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
測定を前に、朝ごはんの大切さについて養護教諭からお話がありました。
朝ごはんを食べること、バランスよく食べることで、1日のがんばるエネルギーになります。
毎日、朝ごはんを食べて学校へ登校するようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30