2年 道徳科 4月18日
「今までにウソついたことある人?」の質問に、「はーい」と正直に答える子どもたち。おこられたくないから、仕返ししたかったから…理由はあるけど、それでいいのかな?と考えていました。正直でいることのよさ、ウソをつくとどうなるのか、深く考えながらノートに意見を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月18日
今日の給食は
コッペパン 牛乳 いちごジャム 煮込みハンバーグ コーンスープ 豆こんぶ 朝ごはんの3つのスイッチ 眠っている間に下がった体温を上げます。 頭が目覚めて、勉強に集中できます。 お腹が動き出し、はい便のリズムが作られます。 ![]() ![]() 1年 国語 4月18日
一年生は国語の学習が始まっています。今日はひらがなを書く学習や、ものの名前を読みました。姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけてゆっくりと書くことができました。またことばの数に合わせて手打ちでリズムを取りながら楽しんで読む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科 4月18日
1時間目、2年生が春の様子を見に外に出ていましたが、同時に4年生も教室の外へ出てきました。竹(タケノコ)がどのくらい育つのか(長さ)、花(リビングストンデージー)の花の咲き方、ヤマモモの実のなる過程など、観察のポイントについて学んでいました。春から夏、秋につれどのように変化していくのか、楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月17日
今日の献立は
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 きゅうりの中華あえ ツナとチンゲンサイのいためもの マーボー豆腐 マーボー豆腐は中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。 ![]() ![]() |
|