4/14 2年生 生活指導オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、6限目に生活指導オリエンテーションを行いました。
学年主任より、グランドデザインの概要説明、情報機器のトラブルについて、よりよい対人関係について、1学期に起こりそうなトラブルについてなどをわかりやすく説明しました。
 みんなが安心して学校生活が送れるように、お互いに学び合い、認め合い、高め合える関係をつくっていきましょう。
 

4/14 給食

画像1 画像1
 本日のメニュー
・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・ツナとキャベツのソテー
・おさつパン
・牛乳 

4/14 全校集会

 今年度最初の全校集会を体育館で行いました。
集合状態もよく、8時25分から全校集会を始められました。
みんなで協力し合い、今の集合状態を続けていきましょう。

  校長講話(要約)
 みなさんは、自分の良いところを見つけられているでしょうか。これもとても大切なことだと先生は思っています。自分の良いところを見つけるためには、自分を知り、自分を分析する力が必要だからです。皆さんの中には、すでに自分の良いところを見つけている人もいれば、「自分には良いいところがあるはずがない」と思っている人もいるのではないでしょうか。でも、そんなことはありません。よいところが「ない」のではなくて、よいところを「見つけられない」、「認められない」でいるだけです。人は誰にでもよいところは必ずあることを信じてください。
 自分の良い所を見つけることができれば、自分を認めることができ、自分を大切にすることができるようになります。自分を認め、大切にすることができる人は、他の人も認めることができ、大切にすることができます。また、自分の良いところを見つけることができれば、自分に自信が持てるようになります。自分に自信が持てるようになれば、前向きな考え方ができるようになり、前向きに物事に取り組むことができるようになります。そういったことから、皆さんが成長するためにも、「自分の良いところを見つける」ことは、とても大切なことなのです。
 自分の良いところを見つけるために、1日を振り返り、楽しかったこと、授業でわかったことやできたこと、よい行いをしてほめられたこと、成長できたなと感じたことなど思い出して、日記に書いてみることはとても効果的な方法だといわれています。日記に書けなくても、頭の中で1日を振り返るだけでも効果はあります。ただし、振り返るときには、他人とは比べることのないようにし、自分自身のことだけをみつめるようにしてください。
皆さん一人ひとりが自分の良さを見つけてほしいと思います。

4/12 ラグビー部

画像1 画像1
画像2 画像2
ラグビー部は大阪市春季大会がありました。相手は旭東中学校と放出中学校のコンバインドチームでした。
相手の猛攻に対し果敢にタックルし対応しましたが、
残念ながら負けてしまいました。
伸びしろのあるチームなので、これからさらにチーム力を上がっていくことを期待します。

4/11 部活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の部活動体験の後は、2・3年生は春季大会もまじかに控えているので、練習にも熱が入ります。 
 春季大会での各部活動の活躍を期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 全集 認証式 職員会議
4/22 生徒専門委員会
4/23 1年学集 検尿 眼科検診(3年) 生徒議会
4/24 2年学集 検尿
4/25 3年学集 家庭訪問(午後) 45分×4