朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

5年生 都道府県かるた

【3組】
5年生の社会科では、日本各地が登場します。
都道府県を覚えていると、学習がスムーズに進みます。
そこで、早く楽しく覚えられるように、かるたやパズルなどのアイテムが活躍します。
昔は紙で作られていましたが、今では教科書のQRコードを読み取ると、学習端末に現れます。
時代ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かん字の学習

【1組】
新しい漢字の学習も始まりました。
2年生では、この一年間で160字を習います。
がんばって覚えて、たくさんの字を読んだり書いたりできるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすうせっと

【1組】【2組】【3組】
今日は、算数の時間に使う、算数セットを使いました。
ふたを開けると、いろいろな道具が入っていて、まるで宝箱のようです。
先生からどんな時に使うのかを教えてもらいながら、何が入っているのか楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今朝も満開の桜の下を、みんな元気に登校しています。
天気予報では、今日は、雨が降るそうですね。
花が散ったら、この景色が見られなくなると思うとちょっと残念です。
画像1 画像1

2年生 はなしたい・ききたい・すきなこと

【3組】
国語科の学習で、お話をしたり聞いたりする学習をします。
今日は、教科書の会話文を、役割分担して音読しました。
聞いていると、本当に会話しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 クラブ編成 発育測定・聴力検査1年
4/23 住居確認 視力検査4・6年
4/24 住居確認 視力検査5年
4/25 住居確認 視力検査3年 全国学力・学習状況調査6年質問