3年生 修学旅行説明会![]() ![]() 本日は、145名もの保護者の皆様にご参加いただきました。誠にありがとうございました。 さて、学年主任の丸橋よりご説明させていただきましたが、子どもたちが、最高の思い出の一つとするためには、最低限ルールを守るということが非常に大切になるかと思います。 本日を迎えるにあたり、学年主任を中心に、下見や、資料作成を教員団が心を込めて準備をしまいた。ご自宅でお子様と修学旅行の意義について確認いただけたら幸いです。 今後とも家庭と学校が力を合わせて子どもたちの有意義な活動を推進させていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 1年生音楽![]() ![]() 歌を歌う前に、どのようにしたらより良い声を響かせることができるか、教科書の例を見ながら、丁寧な説明が行われました。 その後、歌島中学校 校歌についても歌詞から意味を考えて合唱しました。 ♪正義をたてに 愛に生き 真理の光 相追いて 次の世代を背負うべき 大き市民と伸びゆかん 教卓の花はくれない 輝くは若きひとみよ 楽しき学園 歌島 歌島 われらの中学 その後、My Voiceを歌いました。 担当の松本先生の声量が素晴らしく廊下の端まで響きわたる歌声に圧倒されました。 1年生の皆さんも、恥ずかしがらずに、しっかりと歌うことができました。 2年生の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業では杉山先生が季節色をもとに自分に似合うコーディネートを行うという授業を行いました。季節色では、大人でも知らないような、 『薄浅葱』(なんと読むでしょうか)というような色合いの表で季節の色を学びました。 数学では中川先生が生徒のペースを考えていて、数学が苦手な生徒もついてこられるように、基礎的なことをきっちりと学んでいました。まさに「誰一人取り残さない」の心がけでした。 体育では、小さなグループで集団行動やラジオ体操が行われていました。大きな声で分かりやすくアピールしてくれた班などがあり、好感がもてました。 このように、すべての学年で落ち着いた環境で授業が行われています。 全校集会![]() ![]() 生徒たちは、本日も元気に登校しています。ご家庭でのサポートありがとうございます。 さて、月曜日は全校集会になります。 校長先生からは、世界初のインスタントラーメンを開発した日清食品の創業者でもある安藤百福さんのお話←こちらをクリック がありました。 生徒の皆さんには始業式にも「夢をもつことの大切さ」の話がありましたが、本日も「夢」を持つこと。自分のためでもいいですし、社会のためでもいい、夢を見つけてほしいというお話でした。 続いて生徒指導主事の川崎先生から、かばんにつけるキーホルダーの大きさなどのお話や、しっかりとルールを守ることで、髪形等のルールが緩和されているといったことからしっかりとルールを守ろうということでした。 その後は表彰状の伝達がありました。おめでとうございました。 インターネットとかしこくつき合うために
保護者の皆様へ
地域の皆様へ いつもお世話になっております。 教育委員会より、この度、「スマホ」等による「ネット」を通じたゲーム・動画・SNS等の使用から自他の安全や人権を守るとともに、健康・生活習慣・学習に支障をきたさないようにするためには、家庭への啓発が必要不可欠であることから、保護者向けリーフレット「インターネットとかしこくつき合うために」を作成したの連絡がございました。 つきましては、下記リンクをご一読いただき、家庭・地域でご利用ください 「インターネットとかしこくつき合うために」 |