すてきな かばん
1年生の図画工作の時間です。世界にひとつの自分だけのすてきなかばんをデザインしています。先生のお話をよく聞いたあと、パスを使って、しっかりとぬりこんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
4月22日
「豚肉のしょうが焼き とうふのみそ汁 じゃこピーマン ごはん 牛乳」 ![]() ![]() 音の強弱を表現しよう
6年生が音楽の授業で強弱記号の学習をしました。「f(フォルテ)」や「p(ピアノ)」、だんだん音が強くなる「クレシェンド」、だんだん音が弱くなる「デクレジェンド」などの記号を楽譜から見つけ、表現しました。表す音の強さや弱さを、歌や演奏に取り入れることで音楽の表現の幅が広がってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ絵の具研究所
4年生になって初めての図画工作です。絵の具は使うのですが、いつもの筆ではありません。ストローやビー玉、ブラシ、スポンジ、綿棒などを使った様々な技法を使って、偶然できた模様を絵に見立てます。まさしく「絵の具研究所」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動開始!
今年度の委員会活動が始まりました。今回は、それぞれの委員会でどのような活動を行うのかを確かめ、委員長や委員会代表などの役割を決めました。早速、放課後に活動に取り組んでいる子どもたちもいました。学校全体の生活を楽しく豊かにするために、各委員会での活動に期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |