創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

食育・給食だより

いじめ関係

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

すてきな かばん

1年生の図画工作の時間です。世界にひとつの自分だけのすてきなかばんをデザインしています。先生のお話をよく聞いたあと、パスを使って、しっかりとぬりこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

4月22日
「豚肉のしょうが焼き とうふのみそ汁 じゃこピーマン ごはん 牛乳」
画像1 画像1

音の強弱を表現しよう

6年生が音楽の授業で強弱記号の学習をしました。「f(フォルテ)」や「p(ピアノ)」、だんだん音が強くなる「クレシェンド」、だんだん音が弱くなる「デクレジェンド」などの記号を楽譜から見つけ、表現しました。表す音の強さや弱さを、歌や演奏に取り入れることで音楽の表現の幅が広がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろ絵の具研究所

4年生になって初めての図画工作です。絵の具は使うのですが、いつもの筆ではありません。ストローやビー玉、ブラシ、スポンジ、綿棒などを使った様々な技法を使って、偶然できた模様を絵に見立てます。まさしく「絵の具研究所」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動開始!

今年度の委員会活動が始まりました。今回は、それぞれの委員会でどのような活動を行うのかを確かめ、委員長や委員会代表などの役割を決めました。早速、放課後に活動に取り組んでいる子どもたちもいました。学校全体の生活を楽しく豊かにするために、各委員会での活動に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30