4月17・18・21日の給食

17日の献立は、
・鶏肉のたつた揚げ
・五目汁
・キャベツの梅風味
・ごはん
・牛乳

「鶏肉のたつた揚げ」は、鶏肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、でん粉をまぶして、油であげます。
児童に人気の献立です。


18日の献立は、
・マーボーどうふ
・きゅうりの中華和え
・ツナとチンゲン菜の炒めもの
・ごはん
・牛乳

「マーボーどうふ」は、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンでからみをつけます。


21日の献立は、
・じゃがいものミートグラタン
・レタスのスープ
・ソフト黒豆
・コッペパン
・バター
・牛乳

「レタスのスープ」は、レタスの他に、鶏肉、にんじん、コーンを使用し、彩りにパセリを使用しています。
レタスは、涼しく乾燥した気候で作られています。水分を多く含む野菜で、ビタミンCやビタミンE、カロテン、食物繊維なども含んでいます。
今月は1回だけの使用となっている野菜です。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月16日の給食

今日から1年生は自分たちで給食室まで取りに来て、自分たちで準備をしました。
初めてなのに要領よくできていました。

今日の献立は、
・ビーフシチュー
・ベーコンと三度豆のソテー
・みかん(缶)
・黒糖パン
・牛乳

「ビーフシチュー」は、ケチャップ、トマトピューレ、トンカツソース、ウスターソース、チキンブイヨンなどで味付けし、上新粉でとろみをつけて煮込みます。
児童に好評な献立です。



画像1 画像1

4月14・15日の給食

14日の献立は、
・豚肉のガーリック焼き
・スープ
・ツナとキャベツのソテー
・おさつパン
・牛乳

「豚肉のガーリック焼き」は、豚肉にワイン、塩、こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、ピーマンを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。


15日の献立は、
・ビビンバ
・トック
・牛乳

「ビビンバ」は、韓国・朝鮮の料理です。春のビビンバなので、キュウリ、にんじん、切り干し大根を使用しています。
児童に好評な献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日の給食

今日の献立は、

・やきとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん
・牛乳

「やきとり」は、しょうが汁、綿実油で下味をつけた鶏肉と白ねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼き、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせて煮たて、でん粉でとろみをつけた甘辛いタレをかけます。


画像1 画像1

4月9・10日の給食

9日から今年度の給食が始まりました。

1年生は6年生に手伝ってもらってすばやく給食の用意ができました。
みんな、楽しそうに食べていました。

9日の献立は、
・煮込みハンバーグ
・コーンスープ
・豆こんぶ
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

「煮込みハンバーグ」は、玉ねぎ、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースで作ったソースでハンバーグをじっくりと煮こみます。


10日の献立は、
・カツカレーライス
・フルーツゼリー
・牛乳

「カツカレーライス」は、一口トンカツを牛肉を主材にしたカレーライスに添えます。


9・10日どちらも児童に好評な献立です。



画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 学習参観・懇談会
4/25 万博下見4・5年 (4・5年生 13時30分下校)
4/28 家庭確認日 13時30分下校