昼学習
東中本小学校では、給食後に昼休み、そのあと掃除をします。
そして、5時間目が始まるまでの10分間、『昼学習』の時間を設けています。 新出漢字の学習や計算問題、普段の学習の復習などをする時間です。 5年生の教室では、新出漢字について、みんなで確認し、ドリルに新出漢字を書いていました。教室は静まり返り、集中力が感じられました。
本日の活動の様子
今日は、1年生が加わって初めての全校朝会がありました。
朝会では、校長先生のお話や他の先生からの連絡、委員会からのお知らせなど、たくさんのお話を聞きます。 今日は、委員会の委員長になった6年生の自己紹介や、今年の東中本小学校のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「今日もスマイルかがやくひがなか」です!!みんながいつも笑顔できらきら輝ける学校になるといいですね。 また、6年生では、英語の時間に、木曜日の遠足に向けて、外国のパビリオンで思い切って英語で話しかてみよう!!と、会話の練習をしました。理科の時間には、気体の中での燃え方の学習もしました。 毎日、いろんなことを学び、吸収し、「わかる」「できる」が増えるとスローガンである笑顔も輝くことと思います。
本日の活動の様子
1年生では、ひらがなの学習が始まっています。ねんどで上手に「あ」の文字が書けました。まだ硬いねんどをやわらかくするのも大変ですが、こねこね、ころころと楽しみながら作業しています。 本日の活動の様子
東中本小学校の図書室の紹介です。ここ数年でたくさんの新しい本が入りました。
壁には、季節ごとの掲示がしてあったり、季節や行事ごとの本が紹介されていたりします。 今年も、毎週金曜日に、図書館司書さんが来てくださり、低学年へ本の読み聞かせや休み時間の本の貸し出しを行っていくれています。 図書の時間には、「こんな本が新しく入ってる!」「こわい本はどこにあるのかな?」と目をきらきらさせながら本を手にとっていました。1年間でどれくらいの本が読めるかな?たくさんの本に触れてほしいです。
本日の活動の様子
東中本小学校には、藤棚があります。暑い日には、日影ができ、ベンチに腰を下ろして、体育を見学したり休み時間を過ごしたりする児童も少なくありません。そんな藤棚に藤の花がきれいに咲いています。管理作業員さんが、毎年きれいに剪定してくれているおかげもあり、とても見事です。
4年生では、気温をはかる学習をしました。温度計を目の高さに合わせて、真剣に温度計を見ていました。もうすぐ、へちまやひょうたんを植えるそうです。 明日は、6年生で全国学力学習状況調査があります。国・算・理の3教科です。がんばってくださいね。
|