◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

トキワハゼ

画像1 画像1
 1センチメートルほどの小さな花を咲かせる可愛い花ですが、ブロックの隙間から芽を出す逞しさも。

画像2 画像2

【5年生】 春の遠足 万博No.4 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 万博に行く前は、さまざまな情報で不安な気持ちがあったとは思いますが、非日常を体感し、子どもたちの顔は終始笑顔で、目を輝かせるシーンも多くありました!

 教員側も頭を抱えることや、不安なことがたくさんありましたが、当日子どもたちのこの笑顔を見ると全てが吹き飛んでいきました!

 たくさん歩き、かなり疲れたと思いますのでしっかりと体を休めて、また月曜日から高学年らしく頑張ってもらえたらと思います!

 保護者の皆様も、ご理解ご協力ありがとうございました。

【5年生】 春の遠足 万博No.3 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来であれば、集合写真は撮らない予定でしたが、写真屋さんの計らいで、ガンダムの前で集合写真を撮っていただけることになりました!

 3組(一番下)の際には、ガンダムから煙の出る演出が行われていました!

【5年生】 春の遠足 万博No.2 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は各国のパビリオンには入らず、さまざまな国の文化や伝統を体験できるコモンズ館巡りをしました。
そこで、グループに分かれスタンプラリーを行いました!

 様々な国の人や、民族衣装や楽器、最先端技術、動物などを身近に感じ、体験することができました!

【5年生】 春の遠足 万博No.1 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、4/18(金)に関西・大阪万博に行きました!その様子を振り返ってみたいと思います。ぜひ、話のネタにしてみてください!

 子どもたちは朝からワクワクした様子でした。子ども優先車両に乗り、夢洲駅に着き、広い空間が現れ、子どもたちのテンションもさらに上がりました!

 万博会場に着くと、初めにシンボルでもある大屋根リングにエスカレーターでのぼりました。そこから各国のパビリオンや景観を楽しみました!リングを半周したので子どもたちは少し疲れた様子でした。

 その後は、所定の場所でお弁当を食べました。
朝早くから子どもたちのお弁当を作っていただきありがとうございました。子どもたちは嬉しそうに食べていました!何人かのお弁当にはミャクミャクが!?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 5年・6年すくすくウォッチ
発育測定1年
委員会活動
4/24 4年万博遠足
4/25 給食参観・学習参観・懇談・PTA総会
4/28 3年万博遠足
視力検査6年